相手が自分の家に遊びに来るときに使いたいです。
これは去っていく友達に言うケースではなく、これから遊びに来るときに使う表現ですね、となれば色んな言い方があると思いますが、ほとんど直訳の表現は英語にはないと思います。
従って一つは最初の例、“I'll be waiting” (待ってるよ~!) ということで、“待ってるんだからちゃんと来てね~!” というニュアンスが入った形で、いわゆる “気を付けていらしてね” という日本文のニュアンスに近い言い方だと思います。
二個目はあえて直訳してみましたが、やはりこの表現が使われているシーンをシミュレーションしてみると、本当に “何か特定の気を付けなければならない対象に対して気を付けて”、と言っている場合しか思い浮かびません。(雪、嵐、運転など)
実際前後を付けて例を考えてみても:
“Please be careful in coming” (来るとき○○○に気を付けてね~)
となっちゃうので、対象の “○○○” を上記のように言わないと、“for what?”(何に?)と
聞かれちゃうかも。そこで:
“Please be careful not to slip in the rain on the way."
( “not to slip in the rain” : 雨ですべらなよう)
( “on the way” : 途中で)
とかなら自然に聞こえるかもしれませんね。
最後は、“Don't rush” ( ”急がないでね~”、”急がなくてもいいよ~!” → ”気を付けてね~!! ” )とか、“No need to rush” ( “急ぐ必要ないよ~!” )と声かけてあげるのも日本語の原文に近いニュアンスになるのでは?と思いました。
ご参考にしてください。
回答したアンカーのサイト
H.K. English
Haraさんが書いた"be careful in coming"と似ていますが、"on your way"は「通り道」や「途中」という意味なので「来るときの道」でも「来るとき」だけの意味でも使えます。
Travel safely! = 気を付けてね!
Get here safely! = 気を付けておいでね!
「気を付けて出掛けてらっしゃい」は前者を使いましょう。結構使えるフレーズです。後者は「ここまで気を付けておいでね!」です。
・Be careful on your way here.
「ここに来るときは気をつけてね」と訳すことができます。
・Have a safe trip here.
「ここまで安全な旅を」のようなニュアンスです。
be careful や safe などの表現を覚えておくと便利だと思います。
ぜひ参考にしてください。
Be careful on your way here.
ここに来るときは気をつけてね。
Travel safely.
安全に移動してね。
上記のように英語で表現することができます。
safely は「安全に」という意味を持つ英語表現です。
お役に立てれば嬉しいです。
ぜひ使ってみてください。