面倒なことはかんがえたくないって英語でなんて言うの?
面倒なこと(恋愛のごたごたなど)は考えたくないって何て言いますか?
回答
-
I don't want to think about any more problems right now.
1.I don't want to think about any more problems right now.
「これ以上、面倒なことは考えたくないです。」
質問の日本文にはなかったのですが、「これ以上」の"any more" をいれることでより強く気持ちが伝わります。
回答
-
I don't want to think about it.
-
I don't want to deal with emotional ups and downs.
-
I don't need any extra stress right now.
一番最初の
"I don't want to think about it."は
単に「そんなこと考えたくない」という言い方になってしまいますが、暗に「面倒だし考えたくない」という気持ちが伝わると思います。
二つ目は「恋愛のごたごた」と書いてあるのでそういうことを示すために
"emotional ups and downs"と入れました。
感情が上下する、ということですが恋愛にまつわる感情的な動揺を表すことができます。
"deal with"は「対処する」という熟語ですがこれで恋愛に関わる感情的動揺に対処したくない、ということになります。
最後のはちょっと違うかもしれませんが、
「今はこれ以上のストレスはいらない」ということで、何もなくても大変なのにこれ以上のストレスはごめんだ、という気持ちが表現できます。
他にも
"I don't want to be involved in a romance right now."
「恋愛には今は関わりたくない。」
"I try to avoid being in a relationship. It's too much for me."
などと言ってもいいですね。
「今は誰ともおつきあいしたくない。(避けている、というのが直訳ですが)私には対処できない。」
という感じになります。"be in a relationship"は誰かとおつきあいする、という意味で一対一でちゃんと交際をする、という意味です。
"It's too much."は色々なことに使えますね。何がtoo muchかはその時の状況によりますが、要するに忙しい、面倒である、お金がない、等々、何らかの理由でできない、行けない、などです。それだけでは何のことかわからないので会話の中で使わないと通じませんが便利な言い方です。
回答
-
It's a pain to think about it.
それについて考えるのは面倒だ。
という意味です。
日本語と構造変えましたが、文全体の意味はそんなに変わらないと思います。
It's a pain to Vで「Vするのが面倒だ」という意味になります(^^)