世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

軸がぶれないって英語でなんて言うの?

自分の考えをしっかり持っていて、まわりの人の意見に左右されない人のこと

default user icon
Chihoさん
2017/12/06 20:10
date icon
good icon

74

pv icon

78546

回答
  • He is a man of principle.

がぶれない」をそのまま英語にすると難しいので、
「自分の主義主張を持っている」と置き換えると、
英語にしやすくなります。

He is a man of principle.
彼は自分の主義主張を持っている男だ

「自分の主義主張持っている」は英語で
a man(woman) of pricipleと言います。
principleは原理、原則、主張という意味です。

この文のofは「~がある」という意味ですので、
a man(woman) of pricipleは、
主張を持っている人⇒軸がぶれない人
という意味になります。

似たようなofの使い方で
a mann of his wordがあります。

この表現は「約束を守る人、有言実行の人」です。

先程と同じように考えると
言葉を持っている人⇒約束を守る人
という意味ですね。

He is a man of his word.
彼は有言実行の男だ

参考になれば幸いです。

回答
  • He/She is strong-willed.

  • She is not afraid of being who she is.

He/She is strong-willed.(彼/彼女は意思が強い。)

will には意思という意味もあり、そちらをwilled で形容詞として使っています。
よりカジュアルで柔らかい言い方として、次の表現があります。

She is not afraid of being who she is.
(彼女は自分らしくあることを恐れていない。)

Being who 人⁺Be 動詞は 自分らしくある という意味があり、シンプルな表現ですが幅広い場面で使えます。

回答
  • She isn't afraid to be herself.

こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば次のような英語表現はいかがでしょうか:

She isn't afraid to be herself.
彼女は自分らしくいることを恐れていない=軸がぶれない。

be herself は「自分らしくいる」という意味の英語表現です。

ぜひ参考にしてください。

Erik 日英翻訳者
good icon

74

pv icon

78546

 
回答済み(3件)
  • good icon

    役に立った:74

  • pv icon

    PV:78546

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー