もし私があなただったら〜〜するのになぁ。みたいなことを言いたい時
基本は If I were you や If it were me などのように他の方が答えているように言うと良いです。
他に面白い表現として If I were in your shoes というのがあります。
意味は最初の例同様「もし私があなたの立場なら」という意味です。直訳は「もし私があなたの靴を履いていたなら」なので、なんとなくなんでそういう意味になるのかはわかりますね。
ちなみにですが話し言葉では If I was you のように was を使うこともあります。文法的に間違いではないのか?と思われるかもしれませんが、ネイティブの方も文法的には「?」な表現でも実際に使いますし、僕も言います。英語の話し言葉は文法がめちゃくちゃになることが多々あるので、文法がパーフェクトである必要はないですよ!
回答したアンカーのサイト
【世界一周・海外ノマド】インスタグラム
まずは直訳、「If I was in your position」(私があなたの立場にいたら」でじゅうぶん自然な表現になると思います。
続いて、「I would」、又は略して「I'd」(私は○○するのになぁ)と付け加えられますね。
この更なる続け方は主動詞と目的語を付ければバッチリ。例えば、
If I was in your position, I would paint it red. (もし私があなただったら赤色に塗るのになぁ~)
また、より短いフレーズでは単に「If I was you」(もし私があなただったら)という言い方も同じニュアンスで使えますね。
最後の例は、より間接的で(もし私に聞かれたら)→(もし私だったら)という言い方もまたよく使われる表現ですね。
どれもネイティブなら頻繁に使う表現ですので、あとは好みでその場でどれを選んでも伝わる言い方だと思います。
がんばってください!!
回答したアンカーのサイト
H.K. English
そのまま、もし私があなたならです。
そう思うことありますよね〜〜
他のアンカーの方も挙げてらっしゃいますが、
これはもう定番の表現ですね。
他にも以下のように応用できます♪
例)
If I were him, 「私が彼なら」
If I were her,「私が彼女なら」
If you were me,「あなたが私なら」
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」