久しぶりの場所に行ったとき
If we want to focus on the place that we are visiting, we say that we have not been to it in a while. If we want to focus on the time that it has been between visits, then we say it's been a long time since we have been here. This changes the subject and the focus of what we want to talk about.
回答したアンカーのサイト
DMM英会話講師プロフィール
When we haven't been somewhere for a long time, we say 'ages'.
"I haven't been here for ages."
"I haven't seen you in ages".
This phrase is for casual use, to make it more formal you can say 'a while' instead.
When you arrive at a place you haven't been to for a while, you can simply say "Ahh, it's been a while."
This expresses happiness and content of being back!
回答したアンカーのサイト
DMM英会話講師 Alex CB(アレックス)
This means that you haven't visited that place for a long time. The term "ages" means that it is a very long time. eg 10 years
For example:
Mom: Do you remember this place?
You: It's been ages since I have been here.
Mom:Yes we came here when you were 5 years
この文は、長い間その場所を訪れていなかったことを意味します。"ages"という単語は10年などとても長い時間を意味します。
例文
Mom: Do you remember this place.
You: It's been ages since I have been here.
Mom:Yes we came here when you were 5 years
母「この場所を覚えてる?」
あなた「久しぶりに来たなぁ。」
母「そうだね、あなたが5歳のときに来たよ。」
回答したアンカーのサイト
DMM英会話講師 Natsai(ナツァイ)
I haven't been here in a long while.
どちらもその場所を訪れてから時間が立っている事を表します。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
"I haven't been here in forever." in this statement "forever" means it has been a long time.
"I haven't been here in forever."
長い間ここに来ていなかった。
この場合、 "forever" は「長い間」という意味です。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話講師プロフィール
In the first statement, the present perfect tense of the verb to 'be' has been used to mean that the event happened over a long period of time. You have not 'been' back to this place in long time. The phrase 'quite a while' has been used in the second statement to mean 'a really long time', just how long, will depend on the period being referred to.
So, you may say:
It's been a long time since I last came here.
or
It's been quite a while since I last came here.
最初の英訳例では、be動詞の現在完了形がそのできごとが長期に渡って起こっていたことを示すために使われています(長い時間であった)。
"You have not been back to this place in long time."
「あなたは長い間この場所に戻っていない」
2つ目の英訳例では「本当に長い間」を意味するために"quite a while" という表現が使われています。「実際にどれだけ長いか」ということは、発言内容に登場する期間によります。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話講師 Teddy Zee(テディ・ジー)
For a while = for a period of time, for a long time.
Some time = a period of time, a long time.
"John hasn't been seen in this town for some time."
'Some time' is often used with the present or past perfect forms.
Eg. "John hadn't seen Mary for some time and at first, they were uncomfortable together."
For a while=しばらく、長い間
Some time=しばらく、長い間
John hasn't been seen in this town for some time.
(ジョンは、しばらくこの町に来ていない。)
「Some time」はしばしば、現在または過去完了形で用います。
例)John hadn't seen Mary for some time and at first, they were uncomfortable together.
(ジョンはしばらくメアリーに会っていなくて、初めは居心地が悪かった。)
回答したアンカーのサイト
Youtube
A casual way of saying that a long period of time has passed is to say that 'ages' have passed.
ages=カジュアルな表現で、「久しぶり」「~から長い時間が経過した」ということを表します。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
既に他のアンカーの方が回答してらっしゃいますが、私は別の言い方を提示します(^_^)
I came here for the first time in a while.
「私は久しぶりにここに来ました」
I went there for the first time in a while.
「私は久しぶりにそこに行きました」
の意味になります。
到着した時に言うセリフではなく、
どちらの文も、後から振り返って、その経験談を語る時の言い方です。
だから、
I came here for the first time in a while.は、そこに行ってから、そのままそこにしばらく滞在している時に、そこに到着した時のことを振り返って言う言い方ですね。
for the first time in a whileは、直訳すれば、「しばらくの中で初めて」ですが、これで、「しばらくぶりに、久しぶりに」という意味を表します。
いくつか類例を提供します。
for the first time in 5 days「5日ぶりに」
for the first time in 2 weeks「2週間ぶりに」
for the first time in 3 months「3か月ぶりに」
for the first time in 10 years「10年ぶりに」
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)
★★大阪カフェレッスン英会話講師 KOGACHI
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」