「今朝ぶどうを食べましたか?」と聞きたいです。ぶどうは、ひと房食べたのかまたは何粒食べたのか分からない状況です。宜しくお願いします。
「今朝、朝食に何を食べた」を英語で言うとき、
"What did you eat for breakfast today?"と言いますが、ここで注意をして頂きたいのは、「朝食に」というところでございます。なぜかというと、日本語から英語に直訳してしまうと、"In breakfast"となってしまうんですが、それは正しくない英語です。
例えば:
朝食にーFor breakfast
昼食にーFor lunch
夕食にーFor dinner
同じく、「今朝、ぶどうを食べたのか」と聞きたいとき、"Did you eat grapes for breakfast today", か "Did you have grapes for breakfast today"のどちらかを使って頂ければと思います。
Explanation: We rarely use the word 'eat' in relation to food. 'Have' is the preferred verb when talking about consuming food or drink. A typical non native error.
Example sentence:
"Have you had lunch yet."
食べ物について話すときは、eatよりもhaveを使うことが好まれます。ネイティブではない人によくある間違いです。
例文:
"Have you had lunch yet?"
もうランチは食べましたか?
回答したアンカーのサイト
Youtube
You can sometimes use 'have' or 'had' in place of 'eat' or 'ate', for example:
"I am going to have the chicken"
"I didn't have lunch today"
"I want to have dinner now"
"I had a great breakfast"
食べたかどうかを聞きたい時は、
have/hadもしくはeat/ate を使うことができます。
"I am going to have the chicken"(チキンを食べる予定です。)
"I didn't have lunch today"(今日は昼食をとっていません。)
"I want to have dinner now"(今夕飯を食べたいです。)
"I had a great breakfast"(とても美味しい朝食を食べました。)
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
Native speakers will say like this: “Did you eat grapes for breakfast”.
There are lots of other ways to say it, but this one is the most accurate and most commonly used.
Here is an example on how to use this in a conversation:
A: Did you eat grapes for breakfast?
B: No, why do you ask?
ネイティブスピーカーは次のように言います。
“Did you eat grapes for breakfast”
(朝食にブドウは食べましたか)
他にもいろいろな言い方ができますが、これが最も正確で一般的です。
会話では以下のように使えます。
A: Did you eat grapes for breakfast?(朝食にブドウは食べましたか)
B: No, why do you ask?(いいえ、どうしてですか)
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
Breakfast is the first meal of the day usually in the morning once you have woken up so you could ask 'did you have/eat grapes for breakfast?'
Breakfast'とは、普通朝起きてすぐに食べる一日で最初の食事のことです。
ですから、次のように言えます。
'Did you have/eat grapes for breakfast?'
(朝食にブドウを食べましたか)
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
When wondering if someone ate grapes for their breakfast, you can say in a casual way, "Today, did you eat/have grapes for breakfast?"
朝食にブドウを食べたかどうか知りたいなら、カジュアルに次のように聞けます。
"Today, did you eat/have grapes for breakfast?"
「今日、朝食にブドウを食べましたか」
回答したアンカーのサイト
DMM英会話講師プロフィール
Native speakers often use the two words 'eat' and 'have to mean the same thing, especially when the conversation is about food. These two sentences are extremely common and probably the most natural for native speakers. It asks a simply question and does not require a long, complex sentence, so it is easier and quicker to say.
食べることについて言う場合、ネイティブスピーカーはよく 'eat' と 'have' を同じ意味で使います。
これら二つの文は非常に一般的で、おそらくネイティブにとって最も自然な言い方です。短くてシンプルな文なので、素早く簡単に言えます。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
ご質問ありがとうございます。
・「Did you have grapes this morning?」
=今朝ぶどうを食べましたか?
(例文)Did you have grapes this morning?// I did.
(訳)今朝ぶどうを食べましたか?//うん。
(例文)Did you have grapes this morning?//Nope.
(訳)今朝ぶどうを食べましたか?//いいえ。
単語:
grapes ぶどう
お役に立てれば嬉しいです。
Coco