世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

どうぞ行ってくださいって英語でなんて言うの?

スキー場でリフトに乗る前に待ってもらって行っていいときになったら、どうぞ行ってくださいと日本語で言うんですが、英語での言い方がわかりません。教えてください。
default user icon
Kjordanさん
2018/01/19 21:37
date icon
good icon

22

pv icon

14778

回答
  • After you.

    play icon

エレベーターや店の入り口などでも使う表現です。 直訳すると、あなたの後となりますね。 リフトなどでお先にどうぞ、という意味で使えます。
Yayoi TINY ENGLISH School代表
回答
  • After you

    play icon

  • Go ahead

    play icon

ビジネスシーンなどでは、After youが上品で好まれますが、 カジュアルな状況では、Go ahead, Please go ahead もよく使います。 先にいっていいよ!という感じです。また、会話中に、同時に言葉を発したような場合に、「先に言ってください、どうぞ」の意で、Go aheadを使います。
回答
  • OK. Please, go.

    play icon

  • Now you can get on the gondola,

    play icon

★ 訳 「いいですよ。乗ってください」 「さぁリフトに乗れますよ」 ★ 解説  ご質問内容からすると、リフトの係の人がタイミングを見てお客さんに「どうぞ行ってください」と言っているのだと想像します。その場合には Please, go. や、Now you can get on the gondola. などと言うことができます。 ちなみに、スキーのリフトは英語では gondola と言います。  ご参考になれば幸いです。
English Otchan 英会話講師と発音矯正のプロ Buddy's English College 代表のバイリンガル夫婦
回答
  • Go ahead.

    play icon

  • You can go now.

    play icon

Go ahead. どうぞ。 You can go now. 進んで大丈夫です。 上記のように英語で言うことができます。 リフトの係として働いているようでしたら You can go now などが自然でしょうか。 Go ahead は「どうぞ、進んでください」という意味にもなりますし、「お先にどうぞ」にもなります。 ぜひ使ってみてください。
good icon

22

pv icon

14778

 
回答済み(4件)
  • good icon

    役に立った:22

  • pv icon

    PV:14778

anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー

ご利用にはDMM.comのログインが必要です

無料会員登録はこちら