会議などの議事録をまとめた後に、出席者に確認したいとき、メールでファイル添付して送るんですが、そのときどのようにお願いしたらいいでしょうか。
If there is what I misrecognize or what you can update in this file, please modify.
とか、たどたどしいような気がしたのでスマートな言い方があれば教えてほしいです。
If you find anything that I misunderstood or that can be added to it, please modify it.
もし私の認識違いや追加できるものがあれば修正してください。
Please make any additions or corrections that you think are necessary.
必要と感じたら追加や修正をしてください。
認識の違い = difference in awareness, difference in perception
この場合では「misunderstanding」が合っているでしょう。
回答したアンカーのサイト
Machigai Podcast
Corrections = 間違い
Additional information = 追加する情報
Modify = 修正する
If necessary = する必要があれば
Would you kindly = 〜して下さい (丁寧な言い方です)
“Misrecognize” は英語では言いません。 “Misunderstand” (誤解) と言いますが、会議などのことについて話す時は “corrections” や “mistakes” の方がいいでしょう。
If there are corrections or any additional information that is necessary would you kindly modify it. = もし修正や追加するものがありましたら修正をお願いします。
Please modify the incorrect information and add additional information if necessary. = 修正や追加する必要があれば修正して下さい。
Please feel free to make any modifications if I've missed anything.
何か漏れていたらお気軽に修正していただいて問題ありません。
少しニュアンスが違うかもしれませんが、このように言うこともできます。
modification は「修正」という意味の名詞です。
お役に立ちましたでしょうか?
英語学習応援しています!