回答
-
I've had to do a lot more little tasks around the office lately,
-
which has been tough, but it's fun work and worth the effort.
●I've had to do a lot more little tasks around the office lately,which has been tough,
雑用は「little tasks」にしました。task(仕事)にlittleを足すことで雑用のニュアンスができます。toughは「大変な~」という意味があります。カタカナの日本語で「タフ」というと、頑丈な~、とうい意味でよく使われますが、こういう意味もあるんですね。
●but it's fun work and worth the effort.
worth~=~にするに値する、という意味です。worth the effort(努力に値する)=やりがいがある、という意味にしました。形容詞一言ではrewarding もありですね。
回答
-
(1)Although it's been getting harder with more small tasks to do at work,
-
(2)I find it rewarding and actually enjoy it.
英訳例では文字制限の都合上2行に分けています。
(1)は全体としては「〜だが」というメインの(2)文に付けるための副詞節です。
直訳:職場でより多くの雑務でさらに大変になってきているが、
・語句と表現・
although(=though) 〜 「〜だけれでも」
get harder with A「Aのことでより大変になる」
small task to do 「すべき小さな作業(=すべき雑務)」
at work 「職場で」
・文法・
英訳例では現在完了進行形を使いましたが、現在進行形でも特に大きな意味の違いは生まれません。現在完了進行形のほうが、過去からどんどん変化していっている感じが伝わってきます。
(2)これが主節と呼ばれるメインパートです。
直訳:私はそれがやりがいがあると思い、そして実際にそれを楽しんでいます。
・語句と表現・
find には「分かる、思う」などの意味もあります。
rewarding やりがいがある、価値がある
・文法・
「find + 目的語 + 形容詞」で「目的語が形容詞であると分かる」という意味になります。
基本5文型の中の第5文型SVOCです。
さらにこれに加えて、and 以下の文がありますが、主語は同じなので省かれています。
他にも回答の可能性がいろいろありますが、まずはこれを理解して覚えてみてください。