甲殻類のエビ(えび、海老)のこと。
prawn
shrimp
の違いがわかりません。
エビの大きさによって呼び名が変わると一般的には認識されています。
小エビ、中エビ:shrimp
大えび(車エビ):prawn
伊勢エビ:(Ise)lobster
例えばケチャップを付けて食べるカクテルシュリンプくらいの大きさのエビは
shrimp
ですが、
エビフライに使うエビは
prawn
です。エビフライはfried prawnと訳されます。
伊勢エビほどのエビはlobsterです。日本語でもロブスターとカタカナで表記されますね。オマールエビ(オマールはフランス語)もロブスターです。
エビを含む甲殻類動物を
crustacean
といいます。
お役に立てば幸いです。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
「エビ」は英語で「prawn」か「shrimp」と言います。「prawn」と「shrimp」は一応(微妙に)違う種類の「エビ」ですが、一般的にイギリス人は「prawn」という言い方を使い、アメリカ人は「shrimp」という言い方を使います。
Are there any prawns in this dish? I can’t eat prawns.
(この料理にはエビが入っていますか?私はエビを食べられません。)
Those shrimps were delicious!
(そのエビはとてもおいしかった!)
The prawns I ate yesterday gave me an upset stomach.
(昨日食べたエビはお腹を壊した。)
回答したアンカーのサイト
BritishEigo
エビは shrimp / prawn と言います。
prawn のほうが「大きいエビ」というイメージです。shrimp のほうが身近に使うと思います。
A: Do you like shrimp?
B: No, I am allergic to shrimp.
A: エビは好きですか?
B: いいえ。エビアレルギーがあります。
Her favorite seafood is shrimp.
彼女はシーフードの中でエビが一番好きです。
The shrimp in this restaurant is supposed to be the best in the world.
このレストランのエビは世界で一番美味しいと言われてます。
「エビ」は英語で prawn や shrimp と言います。
他のアンカーさんもおっしゃるように、イギリス英語では prawn をよく使い、 アメリカ英語では shrimp をよく使います。
オーストラリアでは、 prawn をよく使います。
大きいエビは king prawn と呼ばれます。
prawn cocktail は、カクテルグラスにエビを飾った前菜です。
余談ですが、
Let's put some prawns on the barbie!
えびをバーベキューに入れようぜ!
(オーストラリアアクセントで聞くと面白い、いかにもオージーなフレーズです)
参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
エビは英語では「shrimp」「prawn」と言います。
どちらも「エビ」という意味の名詞です。
イギリス英語とアメリカ英語の違いがあります。
アメリカでは「shrimp」が一般的です。
イギリスでは「prawn」が一般的です。
【例】
I love shrimp.
→エビ大好きです。
ご質問ありがとうございました。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話
確かに、両者の違いは分かりづらいですね…
shrimp は主にアメリカ英語、prawn は主にイギリス・オーストラリアで使われるのは本当だと思います。
ご質問を拝見して、調べてみましたところ、両者は生物学的には別の分類になるようです。
共通して「甲殻類」(decapod crustaceans というらしいです)に入ります。それぞれ10の脚と外殻を持っています。しかし、shrimp と prawn で同じなのはここまでで、それ以外は異なっているようです。
prawn
枝分かれしたエラがある
3組の脚と2番目のはさみに爪がある
2番目のはさみが前はさみより大きい
身体のつなぎ目(甲殻の部分)にはっきりとした折れ目がない
shrimp
一枚のお皿のようなエラがある
2組の脚に爪がある
一番前のはさみが一番大きい
身体のつなぎ目(甲殻の部分)にはっきりとした折れ目がある。
他にも
shrimp の方が prawn より小さい
shrimp は海水凄だが prawn は淡水凄
いろいろ書いてしまいましたが、とりあえず shrimp の方が prawn より小さいのと、身体のつなぎ目に折れ目があるかないか、くらいで判断できるのではないでしょうか。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
名詞の違いを確認したい場合は、Googleでの「画像検索」がおススメです。
一般的には、prawn の方がエビより大きく、足の本数が多いです。
是非参考にしてみてください。
エビは英語でshrimpと言います。伊勢海老のような大きなエビになると英語ではlobsterと言います。とりわけ伊勢海老はJapanese spiny lobsterと言ったり、Japanese lobsterと言ったりしています。
I want to eat garlic shrimp in Hawaii.
ハワイでガーリックシュリンプが食べたいな。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
アメリカでは、エビは一般的にshrimpといいます。prawnは大きいエビをさすイメージです。最近では日本食が広まったおかげで、えびの天ぷらが英語でshrimp tempuraなどと言われたりしています。
例:My favorite Japanese food is shrimp tempura. 「私が一番好きな日本食は、えびの天ぷらです」
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
shrimp, prawn, lobster どれも「エビ」を指す言葉です。
shrimp は小さなエビを指し、一口くらいの大きさのエビはこれです。
prawn は中型のエビを指し、エビフライにするようなエビはこれです。
lobster は大型のハサミがあるエビで、オマールエビなどはこれです。
I had garlic shrimp in Hawaii.
ハワイでガーリックシュリンプを食べました。
I peeled a boiled prawn well.
茹でたエビを上手に剥けた。
They were arrested because they poached lobsters.
彼らはロブスターを密漁したので逮捕された。
エビはprawnとshrimpです。国によって名前が変わります。
イギリス、オーストラリアなど - prawn
アメリカ - shrimp
Put another shrimp on the barbe
BBQにエビも一個入れて。
シーフードアレルギーがあるからエビ食べたことがない
I’m allergic to seafood so Ive never eaten a prawn before
ご質問ありがとうございます。
エビ は英語で prawn と訳出します。
shrimp - アメリカ
prawn - イギリス
ご参考になれば幸いです。