私以外私じゃないのって英語でなんて言うの?
ゲスの極み乙女の曲です。「私以外私じゃないの〜。当たり前だけどね。」っていう歌詞です。
回答
-
There's no one like me
-
I'm the only one who's me
上記の1番目の方がもっと自然な英語です。2番目は直訳ですが、ちょっと面白い言い方です。
回答
-
It's not me if it's not me.
It's not me は直訳すると「それは私ではない」という意味になりますね。 となると、その後ろに if it's not me (もし、それが私ではなかったら)と付けると、
もし、それが私ではなかったら、それは私ではない。
という意味になりますね。 「それ」とはこの場合「偽っている自分」または「本当ではない自分」で、英語でもよく自分を偽ったり、実力を出せてない自分など本当の自分ではないと思う場合、It's not like me(自分(らしく)ない)と表現します。
ですので、私以外(if it's not me もし本当の自分ではないなら)私じゃない(it's not me それは本当の自分ではない)と表現します。
ただ、If it's not me, it's not me.と余り逆にはしません。 日本語でも、余り逆(私じゃないの、私以外)にはしませんね?
It's not me if it's not me.で「私以外私じゃないの」が完成します。
参考になれば幸いです☆
回答
-
Nobody’s me except for me.
直訳に近いですが、
Nobody’s me except for me.
私以外私じゃないの。
という訳はいかがでしょうか。
「私以外」を “except for me” で強調した言い方です。