なんとか(終えた)って英語でなんて言うの?
多くの課題が出されていて、そのことを知っていた友達から終えたどうか聞かれたときに。
回答
-
just barely made it
-
I managed to get everything done somehow.
まずよく言うフレーズは〝just barely made it” 直訳すると、〝([かろうじて](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/69551/)、なんとか)間に合った” というような意味。私も学生の頃は数えきれないほどこのフレーズを使ったかもしれません。
または ”managed to” という表現を使えば、何でも〝なんとかこなす” 、〝どうにかして~することに成功する” という意味で伝えることができますね。
同時に、〝somehow”(なんとか)なんて直訳の単語もくっ付けちゃいましょう。
この言い方に近い別バージョンだと、〝I was able to get everything done” なんて、「be able to」(~[することができた](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/85162/))という言い方もまた使えますね。
参考になればと思います♪
回答
-
Somehow I’ve nearly finished my assignments.
-
Somehow I’ve almost completed my assignments.
「なんとか[終えた](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/66298/)」という表現ですが、
「Somehow I’ve nearly finished...」
「Somehow I’ve almost completed...」
というように表せます。
ちなみに、「[課題](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/36226/)」という英語ですが、
「assignment」
と訳せます。
ご参考にさせてください☆
回答
-
I got it done somehow.
I got it done somehow.
なんとか終わらせることができました。
ここでの somehow は「なんとか」「どうにかして」というニュアンスの英語表現です。
例
A: Did you finish all the work you had to do?
あの仕事全部終わらせたの?
B: Yeah, I got it all done somehow.
うん、なんとかして終わらせたよ。
お役に立ちましたでしょうか?
英語学習応援しています!