書道7段なのですが、自己紹介で使いたいです。
書道はcalligraphyです。
日本の書道と強調したい場合はJapanese calligraphyと言えば良いと思います。
I'm at 7th level of Japanese calligraphy.
私は書道七段(の位置)です。
I have 7th level at Japanese calligraphy.
私は書道で七段を持っています。
I am very interested in Japanese calligraphy.
私は書道にとても興味があります。
Calligraphyは文字の学問と言う意味です。日本の書道であればJapanese calligraphyと言った方が相手にも伝わりやすいでしょう。
7段はseventh levelとも言えますが、それでは書道に親しみのない人には「それってどれくらいすごいの?」と思われてしまいますね。
書道の団体によって少し測り方が違うかと思うのですが、たいてい10級あって10段あると言う事で20段階あるわけですよね。この計算であれば7段はレベル17です。
I'm a level 17 out of a maximum of 20 =最大レベル20のとこ、私はレベル17です
と説明すれば分かりやすいでしょう。
しかし7段ってすごいですね!You're handwriting must be incredible!!
文字を美しく書く学問のことを「Calligraphy」といいます。
アルファベットを美しく書く学問に関しても、「Calligraphy」と言うので、
私は日本のものであることを強調して、「Japanese Calligraphy」と言っています。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話
他の回答者も言ってる通り、書道は「① Japanese calligraphy」と呼びます。
ただし私はレベルよりも「grade」を使います。
Grade 7でいいのではないかと思います。
ジュリアン
回答したアンカーのサイト
Julian Israel YouTube Channel
こんにちは。
書道は「calligraphy」といいます。
書道で使われる筆は「writing brush」といいます。
参考になれば嬉しいです。
「書道」英語で Japanese calligraphy と言います。Japanese brush-writing という言い方もたまに聞きますが、Japanese calligraphy の方がスタンダードです。
単に calligraphy を言いますとローマ字の calligraphy と勘違いされるかもしれないので、Japanese calligraphy と言った方が分りやすいと思います。
自己紹介したいなら I have level 7 certification in Japanese calligraphy (書道7段を持っています)と言えます。
ご参考になれば幸いです。
「書道」は、英語で "calligraphy" と言います。
日本で自己紹介したら、"I'm at level 7 of calligraphy" で大丈夫です。しかし、外国で自己紹介したら、"I'm at level 7 of Japanese calligraphy" と言えます。
他の例文:
I belonged to the calligraphy club when I was in high school. 「私は高校生のころ、書道部に参加しました。」
「書道」が英語で「calligraphy」と言います。「Japanese calligraphy」もよく言われています。
自己紹介で「書道7段」が「level 7 in Japanese calligraphy」と言います。私は日本語能力試験の1球を持っています。自己紹介で「I have level 1 in Japanese」と言います。
よろしくお願いします!
ご質問ありがとうございます。
Japanese calligraphy
上記のように英語で表現することができます。
例:
He is very good at Japanese calligraphy.
彼は書道がとても得意です。
お役に立ちましたでしょうか?
英語学習頑張ってくださいね!
Kosugiさん
ご質問どうもありがとうございます。
様々な表現があると思いますが、いくつか自然な表現を紹介します。
I am a 7th dan in Japanese calligraphy.
I hold the rank of 7th dan in Japanese calligraphy.
お好みに合わせて使い分けてみてください。
ご参考にしていただければ幸いです。
ご質問ありがとうございます。
は英語で と訳出します。
ご参考になれば幸いです。
「書道」はそのまま shodo でも良いと思います。
そのままで通じないこともあるでしょうから、その場合は Japanese calligraphy と伝えるとわかりやすいと思います。
他にそのままの日本語が英語になっている、似た例としては、judo、aikido、karate などもありますね。
食べ物なら ramen、sushi、wasabi などなど、たくさんあります。
お役に立てればうれしいです。