キメ顔でポーズを取って自撮りをしている友人に対して、「きっと納得がいくまで、あのキメ顔とポーズのまま何回も写真を撮ったんだろう。可笑(おか)しいね。」という内容のことを仲間内で言いたいです。
よろしくお願いします。
ちょっと表現を変えて3タイプ書いてみました。
I bet he/she took so many shots with that pose. It's so funny!
【訳】きっとあのポーズで何ショットも撮ったんだろうね。とても可笑しいよ!
I bet he/she tried again and again with that pose. This is hilarious!
【訳】きっとあのポーズで何回も何回もやり直したんだろうな…これは笑える!
I bet〜 のbetは元々「賭ける」ですが、「絶対〜だったでしょ。賭けてもいいよ!」というようなニュアンスでよく会話の中で使われます。
「可笑しい」の表現は funnyでも十分ですが、hilariousと次の例文に出てくるridiculousもよく使われます。
ridiculousは「馬鹿馬鹿しい」という訳もありますが、大体「マジかよ!」「そんなバカな!」というようなノリに近く、そこまでネガティブな感じじゃないです。(もちろん言い方次第ではネガティブにも使えます)。
I wonder how many times he/she took a picture with that ridiculous pose. I can’t stop laughing!
【訳】あんな馬鹿げたポーズで一体何回写真撮ったんだろうなぁ…笑いが止まらないよ!
ポーズにキメ顔も含まれるので、poseだけにしてますが、あえて表情を強調したいならfaceに変えて使ってみてください。
1)それはおかしい/彼や彼女が何千もの写真を同じ顔をポーズで撮る/たった一つに出会うまで。
2)彼/彼女は何度もトライした(トライを意図した)/必要な分だけ/満足するまで。もしそうなら可笑しい
1)It is Funny に主語述語の文をつなげて、なになにすること、したことは可笑しい、という文になります。thousands of は何枚ものというのを何千もという言い方にしました。ManyとかA lot でもいいと思います。”The one" はたった一つのという意味です。穴と雪の女王なんかでも、’運命の人に巡り合えるかも’なんて表現に”The one" を使っていました。
2)Purpose(intend)はやろうとしていたという感じでしょうか。as many times as necessary :必要な分だけ satisfy with :満足する