スーパーとかにあるレジのこと。
最近はセルフレジのところも増えています。
masakazuさん
ご質問どうもありがとうございます。
様々な表現があると思いますが、いくつか自然な表現を紹介します。
2a. checkout counter
2b. checkout area
2c. checkout
レジのところまたはレジのエリアに言及したいときは、
「checkout」といいます。2aのcheckout counterも2bのcheckout areaはよく類義語として使われています。
例: She works at the checkout counter at Walmart.
彼女は、Walmartでキャッシャーをやっています。
P.S. キャッシャーという言葉はそもそも英語に由来するので、英語でも「cashier 」といいます。
ご参考にしていただければ幸いです。
checkout / register
上記のように英語で表現することもできます。
register は「レジ」という意味の英語表現です。
cash register のように言うこともあります。
例:
There's no staff at the register.
レジにスタッフがいません。
お役に立てればうれしいです。
またいつでもご質問ください。
他のアンカーの方も回答してらっしゃるように、「レジ」はregisterと言います(^_^)
ちなみに、
「レジ係」はcashierと言います。
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」