使ったオモチャ片づけないなら、ママは一緒に遊ばないよ!って英語でなんて言うの?
使ったオモチャを片付けずに、別のオモチャでママと一緒に遊びたいと言います。躾の言葉は現在形と聞いた事があるのですが、I won't play with you... のようには、やはりならないのでしょうか?
「使ったオモチャを片付けないなら、ママは一緒に遊ばないよ!」と英語での言い方を教えていただけたらと思います。
回答
-
Mommy's not going to play with you unless you clean those first, okay?
-
Mommy's not going to play anymore if you don't put those back, do you understand?
日本語で幼い子供やまだ小さい自分の子供に話しかけるときに「私は…」と言わないのと同じように、英語でもまた “ママは…" という表現でまず語りかけるのが普通ですね。
つまり、子どもが一番最初に覚える「お母さん」を呼ぶ言葉、それは “mommy” です。
従って、まずは全て主語を "I" ではなく、"mommy” にするところから始めると自然っぽく聞こえますね~!!
次に、"片付けないなら” = "unless you clean those first”、直訳だと、"first” = 「まず」、つまり、「それらをまず(先に)きれいにしないと」という表現。
二個目の例は、"if you don't put those back”(それらを(もとに)戻さないと)という別の形にしています。
同時に、幼い子に「優しく」語りかける時は疑問文をそのまま言い切って終えるのではなく、最後に "okay?" (いい?)、"do you understand?" (わかった?)、とか、実際のその子の名前、又は "honey”、"sweetie”、"cutie” などといった愛情を示すための呼ぶ言葉で締めくくることでとても温かく、優しい表現になるんですね。
参考になればと思います♪