よく「現地集合」と言ったりします。
その場所で、というような意味で使ってます。
こんにちは、
英語に「現地」翻訳すれば local/field になります。 例えば 現地の人々 = local people.
「現地集合」はちょっと違います。
現地集合 = Meet at the venue / Meet you there
例:Where are we meeting tomorrow?
明日どこに集合しますか?
We are meeting at the venue
現地集合。
ご参考になれば幸いです
回答したアンカーのサイト
DMM英会話
"the location"は「現地」を意味します。和英辞書によると「現地」の英訳は"actual place"・"actual location"と言うそうですが、定冠詞の"the"を使ったら「前述の場所」の意味合いになります。
"the venue"は"the location"に近いけど、"venue"は特定のイベントが行われる場所です。したがって、登録済みのイベントの集合なら、"the venue"は一番相応しい表現だと思います。
"on-site"も「現地」を意味しますが、仕事場を想像します。
例文一:
Let's meet at the location.
現地集合しましょう。
例文二:
Let's meet at the venue.
現地集合しましょう。
例文三:
Let's meet on-site.
現地集合しましょう。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話
"Meet you there"は「そこで君に会うよ!」なので、イコール現地集合を表します。
例
I will just meet you there then!
じゃ、とりあえず現地集合っとことで!
参考になれば幸いです。
現地 local, actual place, on-site
私は、産業用農業機器を製造する現地企業で働いています。
I work for a local company that creates industrial farming equipment.
あなたが住んでいる現地の気象条件は何ですか?
What are the local weather conditions where you live?
外国で休暇をとるときは、必ず財布に現地通貨を入れてください。
When vacationing in a foreign country, always have the local currency in your wallet.
現地は基本的 local と言います。例えば、「現地の人」は the local people と言います。しかし、「現地集合」という表現は meet directly at the venue になります。Venue も基本的「会場」という意味ですが、「現地集合」ですと venue の意味が幅広くなります。
ご参考になれば幸いです。
『現地集合』という言葉はありませんが、『そこで』『その場所で』という意味でthereを使うといいと思います。また、イベントなどで『その会場で』という意味ではvenueも使います。
Let’s meet at the venue.では会場で会いましょう。
Shall we meet there? 現地で会いましょう。
現地を含む日本語で『現地法人』はlocal subsidiary, local corporation, overseas subsidiaryなどと言います。
『現地時間』はlocal timeです。
We arrived in New York at 1:00 p.m. local time.
現地時間1時にニューヨークに到着しました。
Last Tuesday, Aug 6, local time 現地時間8月6日、先週火曜日