A「あれ?髪切った?」
B「お、気づいた?」
のBを英語では何というのでしょうか?
Do you notice it?
でしょうか?
ご質問に書かれているとおり、こういう状況では「notice」という動詞を使います。ただ、会話の流れの中で「お、気づいた?」と言いたいときは、あえて疑問形にせずに「you noticed?」と上がり調子で言うのが自然かなと思います。ご参考にしていただければ幸いです。
回答したアンカーのサイト
「A Translator in Texas-日本とアメリカで働く翻訳者のブログ」
「お、気づいた?」という質問を英語で表すとこの二つの言い方を使っても良いと考えました:
「Oh, you noticed?」
「Oh, did you notice?」
「Oh, you noticed?」という文章の方がカジュアルで、「Oh, did you notice?」という文章の方が丁寧と考えました。「It」という言葉を入れても良いです。例えば、「Oh, you noticed it?」と「Oh, did you notice it?」も言っても良いです。
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば次のような英語表現はいかがでしょうか:
Oh, you noticed?
あ、気づいた?
So you've noticed!
気づいたんですね!
notice は「気づく」という意味の英語表現です。
ぜひ参考にしてください。
回答したアンカーのサイト
【世界一周・海外ノマド】インスタグラム