夏季休業って英語でなんて言うの?
夏の間休みにすることを夏季休業といいます。
お店などがよく「夏季休業」という看板を出しています。
回答
-
closed for summer
看板でしたら「closed for summer」が一番的確だと思います。
文章で「7/1から7/7までは夏季休業します」などという場合には
例えば
From 7/1 to 7/7, the office will be closed for summer holiday.
The office is taking a summer holiday from 7/1 to 7/7.
といったような表現があります。From は前でも後ろでも大丈夫です。
回答
-
Closed during summer
-
Closed for summer
-
Closed for the summer holidays
「Closed for summer」は一般的な表現ですが、「Closed during summer」の方が、「夏の間営業していません」と言うメッセージがはっきりして分かりやすいです。「Closed for summer」の場合、「夏の為に(夏だから)休業しています」と、休業期間ではなく、休業の理由のニュアンスを強調しています。「During」の方が、休業期間を強調しています。又、学校の事務室など、特定した「夏休み」の間に営業はしない、と言いたい場合、「Closed for the summer holidays」の方がはっきりして分かりやすいです。
例:
The university office is closed during the summer holidays.
大学の事務室が夏休み中休業しています。
The beach is closed for winter.
海水浴場が冬季休業中です。
お役に立てば幸いです。