私が高校生の頃はユーロビートが流行ってましたとか、こんな髪型が流行ってましたというように、流行っていましたってどう言うのでしょうか?教えてください。
fadは、ファッションや商品などが急に大人気になってすぐ廃れるような状態を指します。
「一時的な流行」「流行期間が短かい」のほかに、流行っていることを「くだらない」とおもう気持ちも含まれているので、少しネガティブなニュアンスのある言葉です。
Paleo diet was a fad a few years ago.
パレオダイエットは数年前に維持的に流行っていた。
boomは、そのまま日本語の「ブーム」という単語になりましたが、ファッションなどが急に流行するという日本語の意味に比べると、英語のboomは一般的にビジネスや経済が好景気であるときに使うことが多いです。
When I was in high school, there was a bitcoin boom.
私が高校生の頃はユーロビートが流行ってました。
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば次のような英語表現はいかがでしょうか:
... was popular
〜が人気でした
popular は「人気」という意味の英語表現です。
ここでは「流行っていた」というニュアンスで使うことができます。
シンプルですが伝わりやすい言い方だと思います。
ぜひ参考にしてください。
回答したアンカーのサイト
【世界一周・海外ノマド】インスタグラム