世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

有り/無しって英語でなんて言うの?

英語の表で説明するとき、略して(あり)(なし)と書きたい場合、Yes/Noでいいんでしょうか。またはA N/Aと表記するやり方もインターネットで見つけましたがどうでしょうか。

default user icon
yuriさん
2018/08/20 16:42
date icon
good icon

83

pv icon

202756

回答
  • Yes/ No

  • Available/ Not available

  • Included/ Not included

単に はい、か いいえか、聞きたい場合でしたら、① の

❶ Yes/ No または、(Y/N) 省略
(はい/いいえ)

〜を使ってください。

❷ Available/ Not available
有り/無し。

❸ Included/ Not included は
(含まれている/含まれていない)。

よく家電の「このパーツが含まれているか、含まれていないか」説明する時に、このような書き方をしています。

例えば:
Included:
Hose. ✔︎
Nails. ✔︎
Not included:
Glue ✔︎

Hoseはホース
Nails は ネジ
Glue は のり

参考までに!

回答
  • Yes/No

  • With/Without

「有り/無し」という言葉を英語で伝えると、多くの伝え方があります。例えば、「yes/no」と「with/without」という言葉を使っても良いです。例えば、レストランで「This set comes with a salad」という表現を使っても良いと考えました。「サラダ有り」という意味があります。

回答
  • Yes/No

こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば次のような英語表現はいかがでしょうか:

Yes/No

おっしゃる通り、シンプルに Yes/No を使うことができます。

例:
Air conditioner: Yes
TV: Yes
Wi-Fi: No

ぜひ参考にしてください。

Erik 日英翻訳者
回答
  • Yes/No

以下のように表現することができます。

Yes/No
あり/なし

Yes/No で良いと思います。
普段は Yes/No を使うような場合でなくても意味は伝わります。

Yes = あり
No = なし

上記のような形です。

お役に立てれば嬉しいです。
またいつでも質問してください。

good icon

83

pv icon

202756

 
回答済み(4件)
  • good icon

    役に立った:83

  • pv icon

    PV:202756

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー