英語の表で説明するとき、略して(あり)(なし)と書きたい場合、Yes/Noでいいんでしょうか。またはA N/Aと表記するやり方もインターネットで見つけましたがどうでしょうか。
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば次のような英語表現はいかがでしょうか:
Yes/No
おっしゃる通り、シンプルに Yes/No を使うことができます。
例:
Air conditioner: Yes
TV: Yes
Wi-Fi: No
ぜひ参考にしてください。
回答したアンカーのサイト
【世界一周・海外ノマド】インスタグラム
以下のように表現することができます。
Yes/No
あり/なし
Yes/No で良いと思います。
普段は Yes/No を使うような場合でなくても意味は伝わります。
Yes = あり
No = なし
上記のような形です。
お役に立てれば嬉しいです。
またいつでも質問してください。