幼児とお絵かきや、スタンプ等で遊んでいます。
ボールペンのインクや、クレヨン、絵の具が顔や手や服に付いてしまいます。
「顔にインクが付いちゃったね」
「手がクレヨン、絵の具だらけだね」
「服が(インクやクレヨンで)汚れちゃったね」
どのように表現したらいいですか?
1。顔にインクが付いたら、「You got ink on your face」と言います。
2。「手がクレヨン、絵の具だらけだね」は「You have colors all over your hands」
(all over は全面に、と言う意味です)
3。「服が(インクやクレヨンで)汚れちゃったね」は「Your clothes got stained」
stained はシミや汚れを指します。
回答したアンカーのサイト
Julian Israel YouTube Channel
1. 「顔にインクが付いちゃったね」は、"You got ink on your face."と表現します。英語で「何かが何かについてしまった」と言う時には、 "get/got" を使うことが多いです。
「手がクレヨン、絵の具だらけだね」は、"Your hands are covered with crayon and paint."と言います。「何かで覆われている」状況を表す時には "be covered with ~"というフレーズを使います。
そして、「服が(インクやクレヨンで)汚れちゃったね」は "Your clothes got stained with ink or crayon."です。「服が汚れてしまった」と言う場合には "got stained"を使用します。そしてその汚れの原因を詳しく述べる場合には、"with ~" を最後に加えます。