あなたの意見に合わせるよ!というとき
一言で言うと、「貴方次第」は「Up to you!」。
例文を提示します:
Up to you!!
回答したアンカーのサイト
Julian Israel YouTube Channel
「あなた次第」は英語で「(It's) up to you.」または「(It) depends on you.」(あなたによるんだ)になります。
最初にItを付けるとより少しフォーマルになります。
Julianさんの回答されているup to youを文で言うと、
It's up to you
となります。
すごくよく使われる表現です♪
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」
KIYOさん
ご質問どうもありがとうございます。
様々な表現があると思いますが、いくつか自然な表現を紹介します。
お好みに合わせて使い分けてみてください。
ご参考にしていただければ幸いです。
callには名詞用法で「(競技審判の)判定」と言う意味があります。
It's your call.
は直訳で「あなたの判定です」
つまり、「あなたが決めてください」→「あなたに任せます」
という意味で使われます。
up to=「~次第」
It’s up to you.
「あなた次第です」(あなたが何をしたいかによります)
I leave it to you.
Leave=「任せる」
I leave it to you.
「あなたにそれを任せます」
例文)
What are we going to eat? 何食べる?
1-It's your call. 「あなた次第(あなたが決めて)」
2-It’s up to you. 「あなた次第です。(あなたが何を食べたいかによるよ)」
3-I leave it to you. 「任せます」
ご参考まで
回答したアンカーのサイト
英会話超初級から、中級、上級への道