時間を見間違えたり、課題の内容を聞き間違えたりしたときに。
・I saw wrong. 見間違えた。
・I heard wrong. 聞き間違えた。
のような言い方もできます。
例:
I thought she said it was due tomorrow! I must've heard wrong.
明日締め切りだって言ってなかった?聞き間違えたのかも。
回答したアンカーのサイト
【世界一周・海外ノマド】インスタグラム
mistake A for B (AとBを間違える)
confuse A with B (AとBを混同する)
などの表現もありますが、
会話ではシンプルに「〜だと思った」という表現でもいいかと思いいます。
(例)
Oh, the assignment is due today? I thought it was tomorrow!
え、その課題今日が締め切り?明日だと思ってた!
(例)
"Oh, 50? I thought you said 15."
ああ、「50」?「15」と言ったのかと思いました。