私の青春でした!って英語でなんて言うの?
安室奈美恵さんのことを英語で伝えたいのですが
彼女は私の青春そのものでした。たくさんの思い出と素敵な歌をありがとうございます。
嬉しい時も悲しい時もあなたの歌に励まされてきました。
私はあなたという人がいたことを一生忘れません。いつまでも大好きです!
を英語にするとどう言えばいいのでしょうか?
回答
-
Those were my days!
-
She was my childhood!
-
She was my adolescense!
一応 青春 は英訳すると youth などですが
日常会話では滅多に使われません。
意味的には最初の文章が近いですがどちらかというと
年配の方が言いそうなので後者の childhood や
adolescense を使った表現がおすすめです。
「彼女は私の子供時代(の支え)そのものでした!」
"She was my childhood!" など
(adolescence は 思春期)
回答
-
You were a huge part of my youth
直訳すると変な英語になるので、意訳したいと思います。
僕は「You were a huge part of my youth」という、シンプルな表現を提案します。
意味は:「あなたは私の青春の中でも大いなる存在でした」。
質問者様が伝えたい文書全体を訳してみました。
どうぞご参考にしてください:
Her songs were ever-present in my youth. Thank you for all the memories and classic songs.
I was energized by your songs in my happy moments as well as my sad moments.
I will never forget you as a person, ever. I love you!