「自分の体調とは関係なく、今日は友達と遊びに行きたくなかった」のように。
Regardless of my health conditions, I did not want to go out with friends today.
「自分の体調とは関係なく、今日は友達と遊びに行きたくなかった」
I felt great, but just didn't want to go out today.
「体調はいいけど、今日はただ出かけたくなかった」
"Regardless of~" で「〜と関係なく」と言えます。
Regardless of how I feel, you will go anyway.
「私がどう感じても結局あなたは行くんでしょう。」
We will proceed with the project regardless of the weather.
「天気に関係なくプロジェクトは進めます。」
でも、"regardless of"は少し堅苦しい表現かもしれません。
もっと軽く言うなら二番目のように
「気分はよかったんだけど、今日は単に行きたくなかったんだ」
というように言ってもいいですね。
回答したアンカーのサイト
アメリカ英語と生活
それは関係ない / それは的外れだ」を英語で言うと
That's beside the point. I just didn't want to go out
それは関係なく、ただ行きたくなかったんだ。
“beside”には、「(的・本題など)をはずれて、~と無関係で」
という意味があり、“point”には、「要点、核心」という意味があるので、
“beside the point”を直訳すると、
「要点を外れて、要点と無関係で〜」という意味になります。
“That’s beside the point.”と言うと、
「それは関係ない」「それは的外れだ」「それは見当違いだ」
などという意味になります。
ご参考になれば幸いです。
(1) の「nothing to do with~」は「~と関係ない」に相当します。
例文1:
I just don't feel like going out with friends today. It has nothing to do with my health.
「自分の体調とは関係なく、今日は友達と遊びに行きたくなかった」
(2)の「not because of ~」は「~という理由ではない」という意味です。
例文2:
I just don't feel like going out with friends today. It isn't because of my health.
「今日は友達と遊びに行きたくなかっただけだよ。体調が悪いというわけではない。」
参考になれば幸いです。