世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

あまりないって英語でなんて言うの?

例えば「日本に〜はあまりない」とは何て言うんでしょうか

male user icon
SEIYAさん
2018/10/06 10:33
date icon
good icon

61

pv icon

69549

回答
  • There aren't many

「日本にはパイの店があまりない」
"There aren't many pie shops in Japan" など

キッシュなどたまに店で見かけたりしますがパイの生地
使ったパイの店はもっと増えてほしいです。

回答
  • there aren't many

  • there aren't a lot of

「あまりない」を英語にしたら、"there aren't many" や "there aren't a lot of" と言います。この2つの英単語は「少ない」を指します。

例文:
There aren't many Americans who live around here. 「この辺住んでいるアメリカ人があまりない。」

There aren't a lot of Mexican restaurants in Saitama. 「埼玉にはメキシコのレストランがあまりない」

回答
  • You don’t see many....

You don’t see many....は 「あまりたくさん見かけない」という意味です。

例えば:
You don’t see many Mexican restaraunts in Japan.
(日本でメキシコレストランてあまり見かけないよね)。

You don’t see many New York style pizza restaraunts in Japan.
(日本でニューヨークスタイルピザのレストラン あまり見かけないよね)。

と言えますよ。参考に!

回答
  • there isn't so much ~

  • there aren't so many ~

「あまりない」を英語でいうと 'not too much' と言えばいいです。
「日本に~はあまりない」を次のように言える
単数の場合か数えられない場合はたとえば
「日本に犯罪はあまりない。」
'There isn't so much crime in Japan.'

または複数の場合はたとえば
「日本にロータリー交差点はあまりない。」
'There aren't so many traffic roundabouts in Japan.'

ご参考になれば幸いです。

good icon

61

pv icon

69549

 
回答済み(4件)
  • good icon

    役に立った:61

  • pv icon

    PV:69549

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー