世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

願うって英語でなんて言うの?

「お願いをする」という意味です。「wish」や「hope」と習った覚えがあるのですが、違いはあるのでしょうか。

default user icon
momokoさん
2018/10/14 20:04
date icon
good icon

63

pv icon

43223

回答
  • Hope

  • Wish

願うと翻訳すれば、確かに "hope" や "wish" を使える。違う使い方あるからできるだけ説明する。

現在の話したら、両方の言葉を使っても大丈夫です。例えば、"I hope she comes quickly because I'm starving" は「お腹すいたから彼女は早く来てほしい」と翻訳できる。この文章、"hope" の代わりに "wish"を書いたら、構わないです。

未来の話だったら、"hope" の方が使える。例えば、"I hope to pass my English test" は「英語のテストに受かることを願う」という意味です。

逆に、過去の話だったら、 "wish"は使える。例えば、"I wish I hadn't told him that lie" は「私は彼に嘘をつかなかったことを願う。」という後悔の表現を伝えられる。

I hope that my explanation is helpful.
「私の説明は役に立つことを願う」

ありがとうございました!

回答
  • wish

  • hope

確かに「hope」は「wish」に似ているけど、違いがあります。 それは「wish」は現実的ではないということだす。「Hope」を使えば、あなたが希望していることを叶う可能性が「Wish」より高いです。

他の点は使い方です。以下の表現に注意にして方がいいと思います。

"wish upon a star"
"Wish me luck!"
"Hope you feel better!"
"to have high hopes"

回答
  • hope

  • wish

  • desire

これは言葉が色々あります。例えば hope, wish あるいは desire があります。それぞれはニュアンスが若干違います。

Wish は叶う可能性が低い願いです。例えば I wish to be a millionaire (億万長者になる願いをする)です。

Hope はもっと叶う可能性が高いものです。例えば、I hope a get a good bonus this year(今年は良いボーナスが貰えるよう願っています)です。

Desire はどちらかと言えば「欲しい」と同じぐらいのニュアンスです。

ご参考になれば幸いです。

回答
  • wish

  • hope

習ったとおり「願う」はよく 'wish' か 'hope' と訳されます。
微妙な意味の違いはありますね。

'Wish' というと願い事が叶うという意味かおめでたいことを表現します。
例えば
「流れ星をみて願ったら夢が叶うと言われています。」
'They say if you wish on a shooting star, it will come true.'
「あなたが愉快なクリスマスを過ごしますように。」
'We wish you a Merry Christmas.'

'Hope' というと名詞なら「希望」と訳されるが動詞なら「願う」となります。
しかし希望に関係する意味で考えればいいと思います。
例えば:
「今年のクリスマスは雪が降るように願います。」
'I hope it snows for Christmas this year.'

「病気をすぐ復帰するように願います。」
'I hope you get well soon.'

good icon

63

pv icon

43223

 
回答済み(4件)
  • good icon

    役に立った:63

  • pv icon

    PV:43223

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー