世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

仕方なく~するしかなかったって英語でなんて言うの?

「図書館で勉強しようと思ったけど、席が空いてなかったので仕方なく他の場所で勉強するしかなかった。」

male user icon
Fumiyaさん
2016/03/20 18:42
date icon
good icon

215

pv icon

131400

回答
  • I had no choice but to ...

Hi again, Fumiyaさん、

ここでもなるべく一つ以上の例を考えようと思いましたが、あまりにもピッタリの一つの表現が見つかり、その他は何となくニュアンス的にも遠くなってしまうかな~と思ったので、ドンピシャの例をいつものように自信たっぷりもって紹介しますね~!!

それは、”I had no choice but to..."、直訳すると「~する他の選択肢がなかった」という感じになります。まさに、「仕方なく~するしかなかった」という意味で使い、使われており、また使われていました。

例文:"I thought of studying in the library but I had no choice but to do it in other rooms since I couldn't find a seat."

「図書館で勉強しようと思ったけど、席が空いてなかったので仕方なく他の場所で勉強するしかなかった。」

後半の言い方にはまた色々と少しずつ変えることができそうですが、いずれにせよ、上記例文が一番近いニュアンスの表現だと思います。

念の為検討した他の表現:
”I couldn't help ~ing" :~せざるを得なかった → 選択肢がなかったという意味としても使えますが、この表現は直訳の「~せざるを得なかった」という意味の方が、「選択肢がなかった」という意味より強いと思いました。

また少しでもお役にたてたらうれしいです。

Hara Ken English teacher
回答
  • ① I had no choice but to....

仕方なく。。。」という時は、私は「① I had no choice but to....」を使います。

意味的には、「XXをする他なかった」になります。仕方なくと同じですね。

ジュリアン

Julian Sushi Chef / English Teacher / Cyclist / Horseman
回答
  • I had no choice but to ...

こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば次のような英語表現はいかがでしょうか:

I had no choice but to ...
仕方なく〜するしかなかった

直訳すると「〜する以外選択肢がなかった」となります。
have no choice で「選択肢がない」=「仕方がない」となります。

例:
I had no choice but to study somewhere else.
他の場所で勉強するしかなかった。

ぜひ参考にしてください。

Erik 日英翻訳者
回答
  • I had no choice but to...

ご質問ありがとうございます。

・「I had no choice but to...」
=仕方なく~するしかなかった。

(例文)I had no choice but to study at the cafe because the library was closed.
(訳)図書館が閉まってたのでカフェで勉強するしかなかった。

お役に立てれば嬉しいです。

good icon

215

pv icon

131400

 
回答済み(4件)
  • good icon

    役に立った:215

  • pv icon

    PV:131400

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー