世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

(困っている人を見つけた時)どうしましたかって英語でなんて言うの?

英語が苦手でも困っている外国人を見つけたとき、助けてあげたいと思っています。まずはどうしましたかっていう声掛けを覚えたいです。

default user icon
Asuraさん
2018/11/10 22:27
date icon
good icon

120

pv icon

52333

回答
  • Is there anything I can help you with?

「どうしましたか?」を英語にしたら、Is there anything I can help you with?と言います。

もし、相手は困ったら、この質問を聞くことができます。日本語で「手伝いますか?」という意味です。

今度、困っている外国人を見つけたとき、Is there anything I can help you with? と言えます。

回答
  • Can I help you with anything?

  • Is something the matter?

なにかお手伝いできることはありますか?
ちょっと困っていそうな時でも声かけやすい言い方かと思います。
②どうかしましたか?
こちらの方が直訳ですが、あからさまに困っているときに使う感じかと思います。

最近は外国人を毎日のように見かけるので、覚えておくと便利ですね!

回答
  • Can I help you?

  • What's the matter?

  • Is there something wrong?

"Can I help you?" ←お勧めの言い方です。礼儀正しく、他人が聞いたら驚かないと思います。

"What's the matter?"・"Is there something wrong?" ←上記と意味が同じですが、知っている人に言いそうです。

「英語が苦手でも困っている外国人を見つけたとき、助けてあげたいと思っていたので、[どうしましたか]と言いました」の例文:
・"Even though I am not good at English, when I saw a foreigner who looked troubled I wanted to help, so I said, 'Can I help you?'"

・"Even though I am not good at English, when I saw a foreigner who looked troubled I wanted to help, so I said, 'What's the matter?'"

・"Even though I am not good at English, when I saw a foreigner who looked troubled I wanted to help, so I said, 'Is there something wrong?'"

Michael H DMM英会話講師
回答
  • Can I help you with anything

  • Are you okay

友達とかであれば、普段 What's wrong と聞くのですが、見知らぬの人であれば Are you okay? (大丈夫ですか)が良いと思います。もう一つの言い方は Can I help you with anything(何か手伝いましょうか)です。私でしたら多分 Are you okay を使います。

ご参考になれば幸いです。

回答
  • Is there a problem?

  • Can I help you?

困っている人を助けてあげたい時に色んな言い方を使えます。何か問題がありそうな時に「Is there a problem?」を使ってください。この言い方は「何か問題がありますか?」の意味です。

問題はなさそうでも声をかけたいときに「Can I help you?」を使えます。この場合は「手伝いましょうか?」という意味で、積極的な言い方になります。

どちらでも困っている外国人さんにとって嬉しい言葉だと思いますので是非使ってみてください。

回答
  • Are you alright there?

  • Can I help you?

困った顔をした人に→"Are you alright there?" (そこのあなた、大丈夫?)

ここのthereは、そこのあなた〜みたいなニュアンスです。

そのあと、道案内をしたり、助けたりします。

その他、シンプルに"Can I help you?" と言えます。

ご参考になれば幸いです。

回答
  • Do you need help with anything?

この場合の「どうしましたか?」は英語で「Do you need help with anything?」と言えます。
相手が手伝いの必要があるのか先に確認するのが丁寧な聞き方ですのでこの表現をお勧めします。
上記の言葉を使った例文を見てみましょう。

You look a little lost. Do you need help with anything?
ちょっと迷ってますかね?どうしましたか?

Do you need help with anything? Let me know if there's anything I can do.
どうしましたか?私にできることがありましたら教えてください。

ぜひご参考にしてみてください。

回答
  • Can I help you?

  • Do you need help with something?

困っている人によく聞かれる質問は Can I help you? です。「手伝い要りますか?」の意味ですが、「どうしましたか」は what’s wrong です。(これは知らない人とあまり使われていないです)例えば、

A: Can I help you?
どうしましたか?
B: Yes, thank you. Could you tell me how to get to Ikebukuro?
はい。池袋の行き方を教えてくれてくださいませんか?

Do you need help with something? は日本語で「何か手伝い要りますか?」です。上記と同じですが、「何か」を知ったら、そのことを使えてもいいです。例えば、

Do you need help with buying a ticket?
切符を買うの手伝い要りますか?

回答
  • What happened?

  • What's the matter?

  • Are you OK?

「What happened?」と「What's the matter?」は「どうしましたか」の直訳です。相手が困っているようですけど何が起こったか原因を調べるときにも使えます。

「Are you OK?」は「大丈夫ですか」に相当します。相手が困ったかもしれないと思う時に言います。

因みに「Can I help you?」と「Do you need help?」は何に困ったのかを尋ねるより単刀直入に自分が相手のためにできることを聞きます。「助けます。どうすればいいですか?」に相当します。医者の診察室に入ったときに「How can I help you?」と聞きます。それも「どうしましたか」という意味です。

参考になれば幸いです。

回答
  • Is something wrong ?

  • What’s the matter?

  • Are you okay ?

ご質問ありがとうございます!

どうしましたか は英語で is something wrong ? と訳します。
困ってる人にとっては、あなたが助けたいって分かってくれます。
Is something wrong は相手が困ってることが見えて使われてる表現です。

What’s the matter は上記の通り、使い方が一緒です。

丁寧に言わなくても、are you ok などでも全然大丈夫ですよ。これはどんな状況にでも使われます。

ご参考になれば幸いです。

good icon

120

pv icon

52333

 
回答済み(10件)
  • good icon

    役に立った:120

  • pv icon

    PV:52333

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー