前から予約していたレストランに行ったのですが、サービスが微妙でがっかりしました。
「がっかりする」は英語では「Disappointed」あるいは「Let down」を言います。
サービスが微妙でがっかりしました。
→ I was disappointed with the service
→ I was let down by the service
ほとんどの場合、どちらの表現を使っても同じですが、「let down」の方がは個人的な気持ちというニュアンスがあります。何かを本当に期待したのに、心を裏切ったみたいな感じです。
I trusted you, but you let me down.
→ 信頼したのに、あなた私をがっかりさせた。
「Disappoint」は客観的に使うこともできます
How disappointing!
→ ほんとにがっかりだね
「がっかりする」は英語で「disappoint」と言います。「disappoint」は動詞ですが、名詞として、又は「disappointment」 の使われているときもあります。
彼にがっかりする。
I'm so disappointed in him.
残念に思うという表現ですと、まず思い浮かぶのは”Disappoint" ですよね。
Unfortunately = 残念ながら といった表現を用いることもできます。
ご参考になさってくださいね。
回答したアンカーのサイト
TOEICの勉強ならカナダ・バンクーバーへ
「がっかりする」は disappointed / let down の言葉を使えます。
「サービス」= (customer) service
「微妙」= この場合には so-so, not great
「サービスが微妙でがっかりしました。」は The service was not great, so I felt disappointed. と言えます。
レストランを楽しみにしてたのに残念でしたね。そう言う経験があるとそこにはもう行きたくならないですよね。
ご質問ありがとうございます。
・「The service wasn't great and I was disappointed about it.」
=レストランのサービスがあまり良くなくてがっかりしました。
(例文)The service wasn't great and I was disappointed about it. I don't think I'll go there again.
(訳)レストランのサービスがあまり良くなくてがっかりしました。もうそこに行くことはないと思う。
便利な単語:
service サービス
お役に立てれば嬉しいです。
Coco