子供と、遊んだり、歌を歌ったりなかなか終わりにしてくれません。もうおしまいにしよう!と言う表現を教えてください。
"Should we stop already?"
「もうやめようか」"to stop"は「やめる」で、"already"は「もう」に相当します。
この場合の他の使える表現は:
"Okay, I think that's enough."
「はい、これでもう十分と思うよ」
"I think we played enough for today."
「今日もう十分に遊んだと思うよ」
参考になれば幸いです。
この三つの例文の順は、もっとも冷静から、もっとも失礼までです。
子供が自分で大騒ぎしているとき、以下の方が良いです。
「Could you knock it off?」や「could you stop?」は皮肉っぽい言い方はです。
「Knock it off!」は「いい加減にして」という意味です。相手は子供のに、ときどき厳しくならなきゃいけない。
もう = already
Enough, already!
Let's call it a day.
直訳すると「それを1日と呼ぶ」ですが、
意味は
「今日はそこまでにしよう」
「お開きにしましょう」
となります。
Callには「中止する」という意味もあり
The game was called.
「試合は中止された」
という使い方もあります。
ご参考までに
回答したアンカーのサイト
英会話超初級から、中級、上級への道