あ
ご質問どうもありがとうございました。
下記の言い方ではいかがでしょうか。
「response」手応え(名詞)
「respond」手応え(動詞)
内容的の分けです
1)手応えはどうでしたか?
2)どうやって手応えすれば良いですか?
ご参考にしていただければ幸いです。
全体の訳は、「どう?大丈夫そう?」のようになります。
"You'll get it"で、「あなたはつかみとるでしょう。」の意味があるので、それが要は「手応え」と同じニュアンスになります。
参考になれば幸いです。
Do you think you did well?は「上手く出来たと思いますか?」の意味です(^_^)
試験や面接やオーディションやスポーツの試合やビジネスの交渉などを体験した人に対して、その出来を尋ねる時に使える表現です(^_^)
また、
I did well in the interview.
などと言えば、
「面接は上手くやれたよ。手応えあったよ」の意味で使えます。
以上です。少しでも参考になれば幸いです(^_^)
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」