幼児が、安定感のない棒に寄りかかります。その棒が折れたり、または強く体重や力を加えることにより、棒だけではなく、まわりの物まで壊したりする可能性があります。そこで注意したいです。
「ぐらぐらして危ないから、(棒に)体重かけないで」
「ぐらぐらして危ないから、(棒を)揺らさないで」
全部教えてほしいです。
幼児様とのことでしたので、出来る限り簡単な言い方にしました。
"Shake it"は、「揺らす」
"Wobbly"は、「ぐらぐらする」です。
参考になれば幸いです。
体重かける = to put your weight on (something) -> to lean on (something)
揺らす = to shake, to rock
「Be careful」と「watch out」はどんな時にも使えます。「危ない!」という意味があります。
「It's dangerous」のもう一つの言い方は「it isn't safe」です。
おっしゃられている内容は、以下のようにも表現できると思いました(^_^)
It' wobbly, so don't put your weight on it.
「それはグラグラしているので、体重をかけるな」
wobbly「グラグラしている」
put one's weight on ~「~に体重をかける」
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)
★★大阪カフェレッスン英会話講師KOGACHI
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」