派遣するって英語でなんて言うの?
自社で抱えている講師をクライアントの学校へ派遣する。
従業員をお客様企業へ派遣する。
などの時の派遣するというのは英語ではなんと言いますか?
回答
-
dispatch
-
send
これには二通りあります。まずは正式な ”Jargon" (専門、ビジネス界の業界用語)では ”dispatch"、これが思い出せない時の簡単な「表現化」した言い方では単に ”send"(送る)という言葉を使っても全く問題ありません。いずれも同じくらい、どこでも使われていますね。
「自社で抱えている講師をクライアントの学校へ派遣する。」は、
”Dispatch our instructor to our client school"
(※ 英語では ”our"(我々の)という所有格を使えば、”自社の”、”自社で抱えている” という意味になります。英語の方が簡単で短い言い方になるんですね。)
同じく、「従業員をお客様企業へ派遣する。」というのは;
”Send our staff to our clients."
これでバッチリで~す!!
参考にしてみてください。
回答
-
send out
Haraさんのdispatch、sendのご説明はその通りです。
その他に、send outも「派遣する」の意味でよく使われます。
dispatchと違って、次のように「(人を)行かせる」状況全般に使われます。
Send someone out to the store to get some bread.
(パンを買いに誰かをお店に行かせて。)