道理で話が噛み合わないと思ったよ!って英語でなんて言うの?
私は昨日の試験について話しているつもりだったのに、友達は先週の試験について話していました。
ん?ってなって確認したら違うテストについて話しているってことに気づき、上記の発言に至りました。
回答
-
We are at cross-purposes.
-
We are talking at cross purposes.
purposes(複数の目的)がcross(交差)してる= 話が噛み合ってない
We are at cross-purposes.
もしくは
We are talking at cross purposes.
-(ハイフン)がついてるのもついてないのも両方見かけます。
どちらかというと「私たち、話がすれ違ってるよね」という方が感覚が近い気がします。
「道理で!」というニュアンスも含むのなら
That's why! We are talking at cross purposes! 「だからか!私たち、話がすれ違ってるよ!」
普通に I see! We were talking about different things. 「なるほど! 私たち違うことについて話してたのね」という言い方でもいいと思います。
回答
-
I wonder why I didn't get what you were talking about!
★ポイント:一語一語を訳さなくてもよいかもしれません。
伝えたいことはつまり→「どうりであなたが何言ってるかわかんないと思ったよ~」
I wonder why I didn't get what you were talking about!
英語職人☺