即対応しますとか、すぐ対応しますとか。
という意味で使いたいです。
職場で使える表現を挙げてみました!けっこうよく使うのでぜひ覚えておいてくださいね!
部下から上司への発言や、仕事の仲間のあいだで使うことができます。
★ 訳
「すぐにします、今しています、今からやります」
(状況次第でどの意味でもOKです!)
★ 解説
この表現は On it. のように2語だけで言うことも可能です。
意味は I'm working on it.「私は今それをやっているところです」と考えればいいかと思います。直訳すると「自分はそれの上にいる」ですが、作業をするためにそれに引っ付いている状態を表しています。
しかしなぜこの表現が「すぐにします」という意味になるのでしょうか。
例えば英語の時制で、現在進行形を使っているのに未来を表す用法があります。
I'm having a drink with some friends tonight.
「こんや友達と飲む予定なんだよ」
このように、まだやっていないことを現在進行形で表すことによって、近い未来にかなりの確立でする動作を表すことがあります。そう、あたかも今すでにやっているような表現の仕方を使って未来を表しているんですね。
I'm on it. も同じ発想で考えられます。
まだやっていないのに I'm on it.「私はいまそれやっている」ということによって、「これから確実にする」「すぐにそうする」というニュアンスが生まれます。
海外の映画やドラマを見ていても頻繁に聞く表現かと思いますので、ぜひドラマなどを注意して見てみましょう〜。
お役に立ちましたでしょうか。
回答したアンカーのサイト
Buddy's English College
基本は祐希さんの ASAP (as soon as possible) や right away が良いと思います!
他の言い方も紹介させていただきます。
at the drop of a hat という表現があります。直訳は「帽子が落ちると同時に」といったところでしょうか。意味は「瞬時に」とか「即座に」という意味です。
例:
He got to work at the drop of a hat.
彼は即座に仕事を始めた。
ぜひ参考にしてください。
回答したアンカーのサイト
【世界一周・海外ノマド】インスタグラム
すぐに、即座に
I'll do it immediately.
I'll do it right away.
→すぐに取り掛かります。という意味になります。
soonも、もうすぐにという意味になりますが、即座にという意味にはなりません。
laterは、後でという意味ですね。
回答したアンカーのサイト
英語講師ママのブログ
「すぐに」または「即座に」という表現を英語で表すと、「immediately」と「right away」または「right now」という表現を使っても良いと考えました。この三つの言葉は副詞です。例えば、「I’ll handle the problem immediately.」という文章を使っても良いです。「Handle」は「対応する」という意味があって、「problem」は「問題」という意味があります。この文章に、「immediately」の代わりに、 「right now」も 「right away」も使っても良いです。
immediately - すぐに
上記のように英語で表現することができます。
immediately で「すぐに」という意味になります。
例:
I will get on it immediately.
すぐに対応いたします。
We will get back to you immediately.
すぐに連絡いたします。
お役に立てればうれしいです。
ご質問ありがとうございます。
right away
immediately
上記のように英語で表現することができます。
どちらも「すぐに」「即座に」というニュアンスの英語表現です。
例:
I will start on it right away.
すぐに始めます。
お役に立ちましたでしょうか?
英語学習頑張ってくださいね!