世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

外見で判断してはいけないって英語でなんて言うの?

外見だけではどういう人か物なのかはわからないということ。

female user icon
Hirokoさん
2016/04/15 16:35
date icon
good icon

145

pv icon

82796

回答
  • Don't judge people by appearances

  • Don't judge a book by its cover

Don't judge people by appearances

①は、「人を外見判断しないで」という意味でよく使います。

judge = 判断する
appearance = 外見

ーーー

Don't judge a book by its cover

②は英語のことわざで「本を表紙で判断してはいけない」という言葉ですが、「見た目で判断してはいけない」という意味です。これもよく使われています。

book = 本
cover = 表紙

回答
  • Don't judge by looks.

Hirokoさんへ

既に先の回答者がアドバイスされている内容が
ございますので、私の方では追加で紹介致します。
日本語でよく「ルックス」と言いますが、英語でも

looks

という英単語(今回は「見る」という動詞ではなく
名詞です)があり、人にとどまらず物の外見にも使います。
ですので、今回の Don't judge by looks. は、例えば
ホテルやレストランが良さそうだ(外見だけで判断して)
という時にも、「見た目だけで判断してはいけないよ」と
使うことができます。

(以下はご参考までに・・・)
今回紹介させて頂いた表現では looks(ルックス)と
s が付いていますが、

A 人やモノの「単なる外見・外観」は単数形でも良く
  ( ex. I don't like the look of that guy. )

B 「人の魅力的な容姿」は、常に複数形で使います。
   ( ex. She has good looks. )

・・・つまり、日本語で言うところの
「ルックス(=魅力的な容姿)」は
英語でもそのまま looks と言いますが
「単なる外見・外観」を表す場合は
状況によって s を付けたり、付けなかったり
するということです。

今回は「人を見かけで判断しならない」
ということで、Aの「単なる外見」を指している訳
なのですが、人=他人=いっぱいいる、ということで
looks と複数形で使う方がナチュラルな表現です。

・・・私の説明、十分でしょうか?
少しでもお役に立てますと幸いです。

Hirokoさんの英語学習の成功を、心より願っております。

LLD外語学院 学院長 前川 未知雄

回答
  • Looks can be deceiving.

Looks can be deceiving.
見かけは当てにならないからね。/見た目で判断しちゃダメだよ。

ご質問どうもありがとうございます。
looks は、名詞の look の複数形で、「外観, ようす, もよう」(スーパー・アンカー英和辞典)という意味です。
deceiving は「(人)をだます」という意味の deceive の形容詞形です。「当てにならない」などという意味になります。

{例}
A: Do I look like a criminal?(私が犯罪者に見えますか)
B: Looks can be deceiving.(見かけは当てになりませんから)

【出典:Still Dirty: A Novel】
~~~~~~~~~~~~~~

他の回答とともに参考にしてください。
どうもありがとうございました。

回答
  • Don't judge people by the color of their skin.

「人を肌の色で判断してはいけない」という意味の文をご紹介します。

これは「人種差別をしてはいけない」という政治的背景による意味が含まれますのであまり日常的には使われる機会はないかもしれませんね。教育的な響きがあるかと思います。

ただ、昨今の某国大統領の発言などで何かと人種問題が取り上げられる様子を見ていると、このような表現を頭の片隅にでも入れておかれるのも悪くないのではと思いご紹介させていただきました。

なお、かつて黒人人種差別問題と戦ったキング牧師の有名なスピーチ"I have a dream"の中に次の一文があります。

I have a dream that my four little children will one day live in a nation where they will not be judged by the color of their skin but by the content of their character.
「私には夢がある。私の四人の幼い子ども達が、いつの日か肌の色ではなく人格によって評価される国に住めるようになるという夢があるのです。」

とても有名な言葉です。
「肌の色で判断してはいけない」の裏側には「人の人格を重んじなければならない」という意味もあるということですね。

ご参考になれば幸いです。

回答
  • Don't judge someone by their appearance.

  • Don't judge a book by its cover.

こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば次のような英語表現はいかがでしょうか:

Don't judge someone by their appearance.
人を外見で判断してはいけない。

Don't judge a book by its cover.
外見で判断してはいけない。

Don't judge a book by its cover は直訳すると「表紙で本を判断してはいけない」という意味になる英語表現です。
外見で判断してはいけない、というときに使われる定番フレーズです。

ぜひ参考にしてください。

Erik 日英翻訳者
good icon

145

pv icon

82796

 
回答済み(5件)
  • good icon

    役に立った:145

  • pv icon

    PV:82796

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー