世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

あられ(霰)って英語でなんて言うの?

直径5ミリ未満の氷粒がふることをあられと言いますが、英語で何ていうの?ちなみに、直径5ミリ以上はひょうです。

default user icon
Asuraさん
2019/02/22 11:19
date icon
good icon

73

pv icon

34307

回答
  • Hail

  • Graupel

「霰」は英語で一般的に「Hail」という翻訳があります。「Graupel」や「Snow pellets」という翻訳もありますが、通常、会話では使用されません。雹にはいつも「Hail」という言葉使います。雹とは異なり、「Graupel」は柔らかく、手でふれるとすぐにとけます。

例文
「霰が降っています。」/ 「雹が降っています。」
It's hailing.

「雹が窓に当たって音を立てた。」
The hail cracked against the window.

回答
  • Hail

あられは雹と共に hail と言われてると思いますが大きさで表すなら
雹は石ぐらい大きいので hailstone とも言えます。
但し振る時はそれぞれ hailと言う動詞を使います。

「あられが降ってる」
"It's hailing" など

回答
  • Hail

「あられ(霰)」が英語で「hail」と言います。

例文:
直径5ミリ未満の氷粒がふることをあられと言います ー Ice particles less than 5mm in diameter are known as hail.
霰が降っている ー There is a hail-storm.
霰が降る ー It's hailing

参考になれば嬉しいです。

回答
  • hail

あられは英語でhail と言います。

There was a big hail storm in Oklahoma yesterday.
昨日オクラホマ州であられが降る大きな嵐があった。

We had golf sized hail rain on our car last weekend.
先週末ゴルフボールのサイズのあられが車に降った。

アメリカでは時々大きなあられが降ることがあり窓ガラスが割れたり、車の屋根が壊れたりすることがあります。車の保険にちゃんとはいっていないと大変なことになります。

good icon

73

pv icon

34307

 
回答済み(4件)
  • good icon

    役に立った:73

  • pv icon

    PV:34307

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー