利用者って英語でなんて言うの?
最近ユーチューブの利用者が増えているなと感じます。周りに見ている人が多いので。
回答
-
user(s)
-
member(s)
「利用者」は一般的に"user"になります。
複数形は"users"です。
"Use"は「利用」という意味で
"er"はその動詞をする人や機械を表す接尾語になります。("teacher"は"teach"をする人等)
場合によって他に"member(s)"というときもありますね。
ユーチューブなら"users"は動画を見る人で、"members"は登録している人なのですが、
ジムの場合は、登録しないと使えないので利用者が"users"じゃなくて"members"になります。
是非使ってみてください!
回答
-
user
こんにちは。
利用者は「user」といいます。
YouTube以外でも、
・an Internet user:インターネット利用者
・a train user:電車利用者
のように使います。
参考になれば嬉しいです。
回答
-
User
「利用者」が英語で「user」と言います。
例文:
最近ユーチューブの利用者が増えているなと感じます。 ー I feel like the number of users of YouTube has increased recently.
インターネット利用者 ー An Internet user
利用者名を検査する ー To verify the user name
利用者が当社にサービスの利用を申し込む ー Users apply to use our service.
参考になれば嬉しいです。
回答
-
user
「利用する」は英語で「use」と言います。一般動詞は「-er」をつけると「〇〇者」という意味になります。しかし、「use」は「e」で終わるので「-er」ではなく、「r」をつけます。たくさんは動詞にこのルールに使えます。
ユーチューブの利用者が増えっています。
The amount of users of Youtube are increasing.
電車の利用者のニーズをおえるために、朝は五本増えます。
To meet the needs of the train users, the morning trains will increase by five.
回答
-
user
「利用者」は日本語でもユーザーというように user といいます。
I feel YouTube users have been increasing these days.
最近ユーチューブの利用者が増えてきていると感じます。
He is a heavy smartphone user.
彼はスマートフォンのヘビーユーザーである。
その他にも train user や bus user などと交通機関の利用者に対してもユーザは使うことができます。
回答
-
user
「利用者」は英語で user と言います。
日本語でも「ユーザー」と言うことがありますね。
use は「使う」という意味の英語表現です。
例:
I think there are many more YouTube users now.
今はYouTubeの利用者がとても多くなったと思います。
みなさんのお役に立てれば嬉しいです!
回答
-
Users
ご質問ありがとうございます。
「使う人/使用者」の意味で"Users"を使います。
日本語でもそのままユーザーと使う時もありますよね。
あとは、ユーチューブは観る物なので、"Audience"/「視聴者」などを使っても大丈夫だと思います。
ただ、基本はUserを使うほうがよりナチュラルに聞こえると思います。
ご参考になれば幸いです。