(子供に)よくわかったねって英語でなんて言うの?
子どもに、絵を描いてと言われて、ママが絵を描いています。ママはとても絵を描くことがが苦手です。ママは動物の絵だけではなく、自転車に乗っている人の絵やスパゲッティーを食べている人の絵など、複雑な物も描いたりします。描いた本人でも、首をひねるくらい下手くそな絵です。ところが、子どもは、何の絵か当ててきます。その時、よくわかったね!とビックリしてしまいます。
回答
-
How did you know?
-
You are right! Amazing!
「よくわかったね」は英語では直接に翻訳するのは求める意味を失ってしますが、その代わりに"How did you know?"という表現を使えます。その表現の和訳は「どうやって分かったの?」となっています。
他に使えるのは:
"You are right! Amazing!"
「あたり!すごい!」です。
参考になれば幸いです。
回答
-
How did you figure it out?
How did you figure it out?
どうやって分かったの?
「よく分かったね(普通わからないのに)」という状況で最初に思い浮かんだのはこのフレーズです。
figure out =「理解する」「解決する」「(問題を)解く」
これを使って他にも色々皮肉っぽく言うことができると思います。
I thought nobody would figure this out but wow, you did.
分かる人なんて誰もいないだろうと思ったけど、すごい、あなたは分かったのね。
I think you are the only one who can figure this out.
これが分かるのはあなただけだと思うよ。
回答
-
Well done!
子供を褒めるときはだいたい一言「Well done!」と言うだけだと思います。
例文:
- (boy) That's a drawing of a zebra
= yes! well done!!
「Good boy!」でも大丈夫です。