こっちに来るかな?こないね~。って英語でなんて言うの?
公園で鳩を見つけて、「あ、鳩さん。」と言った後、続けて子供に語りかけるときです。「こっちに近づいて来たよ」、もお願いします。
回答
-
Maybe it'll come this way? Guess not.
-
Maybe It'll come this way? Here it comes.
「こっちに来るかな」は"maybe it'll come this way"と訳すと伝わりやすいでしょう。問題の後半部分に関しては色々ありますが、「来ないねー」に関しては"guess not"と、「こっちに近づいて来たよ」は"here it comes"と表現すると良いでしょう。まとめると、
「こっちに来るかな?来ないね。」
→"Maybe it'll come this way? Guess not."
「こっちに来るかな?こっちに近づいてきたよ。」
→"Maybe it'll come this way? Here it comes."
となります。
回答
-
I wonder if it’s coming. Oh! It's not!!
-
I wonder if it’s coming. Here it comes!
「〜かなぁ?」という表現は、"I wonder 〜" を使って表す事が出来ます^^
前出にもありますように、「期待と外れてしまった」という意味で、"guess not" を使って、「来なかったね〜!」と表すのもいいですし、前の文の否定形として、"It's not" でも良いですね。
「来たよー!」は、"Here it comes" で表すのが自然だと思われます^^
子どもって、鳩を追いかける事が本当に好きですよね(笑)
でも鳩さん、びっくりしちゃって可哀想ですので、
"Don't chase the pigeons!"
ですね^^;