成果がでないなあって英語でなんて言うの?
英語の勉強しているけど、なかなか成果がでないなあってなんて言うの?
回答
-
I don't seem to be achieving anything; I don't seem to have any progress; I don't seem to be improving.
英語の勉強しているけど、なかなか成果がでないの場面に「成果がでないなあ」は英語に訳すと、このようは良いと思います。
I don't seem to be achieving anything.
(直訳したら、成果は英語の「achievement」に一番相当します。なので、この場合に「achieving」になりました。
I don't seem to have any progress.
"Progress" は日本語だと一番近い言葉は「進み」です。多分、日常会話にこれが結構いいと思います。
I don't seem to be improving.
"Improving" は上達しているという意味です。
英語頑張りましょう:)
回答
-
I can't seem to get results.
簡潔で短い表現が良いという方には
「I can't seem to get results.」
なんていかがでしょう。
例:
~~~~~~~~~~~~~~
「英語を勉強しているけど、なかなか成果がでないなあ」
↓
「I've been studying English, but can't seem to get results.」
~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~
「3ヶ月間頑張ってるけど、成果が中々でない。」
↓
I've been hard at it for 3 months, but can't seem to get results.
~~~~~~~~~~~~~~
※冒頭に「I've」と既にあるため、後半部分で再度「I」と言及する必要は、ありません。
回答
-
I don't seem to get the result that I want.
-
No matter how much I study, I don't seem to have any progress.
成果が出ないですとI don't seem to get the resultです。
that I wantを入れるとご自身が欲しい成果という意味になります。
No matter how much I study, I don't seem to have any progress.
どれだけ勉強しようが(上達の)成果が何も見られない。
回答
-
My effort hasn't paid off.
「成果が出る」というのは、
My effort has paid off.
「私の努力が報われた」
というように表現しても良いと思います。
なので、「成果が出ない」のであれば、
My effort hasn't paid off.
「努力が報われない」
のように言っても良いと思います。
pay off「努力や投資などが報われる」
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)