そうすると〜のような文の最初に来る言葉を自然に英語で言えるようになりたいです。
「そうすると」は
❶If that’s the case.... と言えます。
口語でよく使われる英語表現です。
例えば、
「そうすると、一緒にいる必要があるね」
If that’s the case、we need to stick together.
「そうすると、どうなるんだ?」
If that’s the case、what do we do now?
「そうすると、先にホテルにチェックインする?」
If that's the case, should we check in to the hotel first?
こういうことってしょっちゅう言ってる気がします。
If that’s the case....を使うと自然ですよ!参考に!
then は「その時」や「それから」と言った場合に使うと習うと思うのですが、口語ではよく「それで〜」や「なら」「じゃあ」といった感じで使うことも多いので、使い方によっては「そうすると」に近いと思います。文頭にも文末にも使えます。
I have to go on a business trip this week.
今週出張に行かなければいけないんだ。
Then, you can't come to my birthday party?
ってことは、私の誕生パーティに来れないの?
It's not 1 nor 3.
1でもないし3でもない。
Is it 2, then?
そうすると、2?
Sushi or Ramen?
寿司かラーメンか、どっち?
I don't like raw fish.
生魚は苦手なんだ。
OK. Then, let's have ramen.
わかった。じゃあ、ラーメンにしよう。
Then ...
そうすると〜
上記のように英語で表現することもできます。
文脈にもよりますが、then は「そうすると」という意味で使うことができる英語表現です。
例:
Then you must be familiar with English?
そうすると英語には親しみがあるのではないですか?
Then that means you can't come tomorrow?
そうすると明日は来れないってこと?
お役に立てればうれしいです。
またいつでもご質問ください。