質問はって英語でなんて言うの?
質問はありますか? や 質問はありません。といったフレーズで使えます。
回答
-
Question
「質問」は英語で「Question」になります。
質問が一つ以上ある場合は複数形で「Questions」になります。
Do you have any questions?(複数)
Do you have a question?(単数)
質問はありますか?
I don't have any questions.(複数)
I don't have a question.(単数)
質問はありません。
となります。複数形か単数系かは状況によって使い分けてみて下さい。
回答
-
question
こんにちは。質問ありがとうございます。
「質問」はquestionで、「質問は」の「は」は文によって変わります。
例
質問はありますか?
Do you have any questions?
上の文では、質問が一つかもしれないし、複数かもしれない、数が未定なので、複数形のquestionsを使います。
例
質問はありません。
I have don’t have any questions.
I don’t have a question.
この場合は、複数形でも単数形でもいいです。
またの質問をお待ちしてます。
回答
-
Do you have any questions?
-
Are there any questions so far?
Do you have any questions? (質問ありますか?)
Are there any questions so far? (ここまでで質問ありますか?)
so far=ここまで
【答え方】
・Nothing particular. /nothing in particular. / Nothing special.(特にありません)
・Not, so far (今のところありません)
・Everything's clear. (よくわかりました)
・Perfect so far. (ここまでは完璧です)
・I can't understand this part. (この部分が分かりません)
・I have a few questions. (いくつか質問があります)
少しでも参考になれば幸いです。