パーティーなどに招待したときに、
「手土産などは何も持ってこなくていいから気を使わなくていいよ」
という意味合いで使いたいです。
海外ではホームパーティがよく行われますので、ここに紹介するフレーズは頻繁に見聞きします。
Don't bring anything. I'm just looking forward to seeing you.
「何も持ってこないでね。あなたに会えることを楽しみにしています。」
Just bring yourselves! I've got everything covered.
「ただ来てくれるだけでいいんだよ。準備は全てしています。」
「気を使わないで」と言うよりも「持ってこないで」ぐらい率直に言わないと招待客はお土産を持ってくる可能性が高いので、ここでは直接的な表現を使うといいです。
その後に、「パーティに来てくれるだけで嬉しいです」というようなコメントを添えると、より喜ばれると思いますよ。
回答したアンカーのサイト
使える英語ドットコム
アメリカ在住のMasumiです。
アメリカでは頻繁にホームパーティーが行われます。
招待されてよく言われる言葉は・・・
You don't have to bring anything. Just bring yourself!
何も持ってこなくていいからね。あなただけを持ってきてね。
参考にしてみてくださいね。
回答したアンカーのサイト
LadyM GoGo!! Golden Life
先日、初めてお会いした方とランチをご一緒したのですが、お相手の方が支払いはこちらでしますよとおっしゃり、「いや、でも…」と言ったところ、Be my guest. と言われました。このフレーズは用途が広いですが、このような場合にも使えるので、「何ももたずに来てね」という意味にも使えると思います。ご質問の状況なら、最初に Please を付けてもよさそうですね。
回答したアンカーのサイト
「実務翻訳職業コンサルタント 岡松みずほ's Office」