胡座。床への座り方です。
sit の後に形容詞をおくと「(形容詞の状態で)座る」という意味になります。
stillには「静かに」「ジッとして」という意味がありますが、sit stillだと「静かに座る」という意味です。
cross-legged「足を組んでいる」という形容詞を使い、sit cross-leggedとしましょう。
「足を組んだまま座っている」→「あぐらをかく」となります。
回答したアンカーのサイト
にがみ塾
Sit cross-legged
→あぐらをかく
"cross-legged" は「足を組んで」という意味の副詞です。
発音は「クロースレッギ(ド)」みたいな感じです。
例)
Sit cross-legged on the floor.
〔Care2.com-Dec 20, 2012 より〕
→床にあぐらをかいて座ります
Sit cross-legged on the ball.
〔American Ninja Warrior Nation-Dec 26, 2016 より〕
→ボールの上にあぐらをかいて座る
参考になるといいです
ありがとうございました。
回答したアンカーのサイト
ほんやく検定1級翻訳士の【英会話フレーズ集】