世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

そういった概念にとらわれないって英語でなんて言うの?

多くの人が支持する方法や当たり前のようにされていることに倣わず、自分の道を行くことを説明したいときに。

male user icon
Fumiyaさん
2016/05/23 09:11
date icon
good icon

31

pv icon

39285

回答
  • 1) I'm going my way.

  • 2) I won't be bound by any stereotypes.

1) はありきたりですが、「自分の道を行く」です。これが一番使い勝手がいいのではないでしょうか。
2) の stereotype は「固定概念」といった意味になります。be bound by … は「…に縛られる」、「not + any 複数名詞」で、「どんな複数名詞も~ない」となり、全体としては「私はどんな固定概念にもとらわれない」となります。

人の意見に惑わされず、ブレない人間でありたいですね。

回答
  • do not generalize

  • do not pigeonhole

状況によって異なりますが、例えば「外人はみな日本語がへただ」という発言に対し、そんな考えにとらわれているようでは、という場合にはgeneralize(一般化)するなと言うことができます。

また彼のような人には無理だ、という発言を否定するなら
don't pigeonhole him, don't put him in a pigeonholeと言えます。

偏見や予断をなくす、という意味なら
be open-mindedがよいでしょう。

We hire anyone competent regardless of his/her nationality.
我々は国籍を問わず能力のある人を雇っています。

Takeo Suzuki ((株)アジアユーロ言語研究所代表取締役、Ph.D(言語学)、日経オンライン講師
回答
  • I don't want to be bound by stereotypes.

  • I want to be able to think outside of the box.

I don't want to be bound by stereotypes.
ステレオタイプに縛られたくないです。

I want to be able to think outside of the box.
型にはまらない考え方ができるようになりたいです。

think outside of the box は「型にはまらない考え方をする」という意味の英語表現です。

お役に立ちましたでしょうか?
英語学習応援しています!

good icon

31

pv icon

39285

 
回答済み(3件)
  • good icon

    役に立った:31

  • pv icon

    PV:39285

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー