メールで質問を受け、相手の言っていることが合っているので その通りですと伝えたいです。
他の方々がおっしゃっているように、普通は
You are (absolutely) right. や、
Absolutely. と一言、言うことが多いと思います。
それ以外の言い方では
You can say that again.
があります。
(「もう一度言っていいくらい、あなたの言うことは正しい 」という意味ですね)
that を強調して、言ってみて下さい。
きっと驚きつつも、にっこりしてくれるかと思いますよ!
メールで回答する場合、ということですよね。
口頭であれば相手が言ったことにExactly.と返せば
は、その通りです。確かにそうです。などの意味になります。
メールでの文面であれば、
話の流れにもよりますがYou're right. It's correct.などと返したほうが分かりやすいですね。
回答したアンカーのサイト
英語講師ママのブログ
★シンプルに”Yes”を使う手もあります。例)A: Does that mean I pass the test?「テストに受かったということですか?」B: Yes, congratulations!「その通りです。おめでとうございます!」
★よりフォーマルな”Indeed”または”Certainly”という表現もあります。例)
A: Do you use Wi-Fi at home?「家でWi-Fiを使っていますか?」
B: Indeed.「その通りです」
こんにちは。
さまざまな言い方ができると思いますが、例えば下記はいかがでしょうか:
・That's right.
「その通りです」という意味のシンプルな定番フレーズですが、とても使いやすい表現だと思います。
例:
A: Is this the correct design?
B: Yes, that's right.
ぜひ参考にしてください。
回答したアンカーのサイト
【世界一周・海外ノマド】インスタグラム
You are correct.
「あなたは正しいです」→「その通りです」
That's right.
「その通りです」
上記のように言うことができます。
correct も right も「正しい」という意味を持つ英語表現です。
例:
A: That's right. That's the correct way to do it.
その通りです。それが正しいやり方です。
お役に立てれば嬉しいです。
That's right.
You are correct.
いずれも「その通りです」という意味の英語表現です。
You are correct は「あなたは正しいです」が直訳となりますが、ニュアンスは「その通りです」となります。
お役に立てれば嬉しいです。
またいつでもご質問ください。
以下のように表現することができます。
That's correct.
その通りです。
That's right.
その通りです。
correct / right で「正しい」を英語で表現することができます。
「それは正しい」=「その通り」と言えます。
お役に立てれば嬉しいです。
またいつでも質問してください。