とにかくやってみるしかない!とか
とにかくそこへいってみる、など。
「とりあえず」で置き換え可能かも。
ゆうこさんと同じ回答になりますが、そうですね、まずは ”anyway"、例えば、"Let's just go there anyway". (とにかくそこへ行ってみようよ!)とか、”Let's just give it a try anyway." (とにかくとりあえずやってみようよ!)と使えますね。
同時に、”either way", 直訳すると ”どっちころんでも”、”どっちにせよ”、という意味になりますが、文脈や状況によっては、”いずれにせよ”、”とにかく” という意味としてもまた使えます。
”Either way let's go" (とにかく行こうよ)
”Either way let's try" (とにかくやってみよう)
これらもまた簡単な言い方で ”とにかく” というニュアンスを込めたまた別のパターンの表現になりますね。
合わせて参考になればと思います。
回答したアンカーのサイト
H.K. English
anyway はこのように使うと、「とりあえず」とか「とにかく」というニュアンスになります。
justを使っても、「とにかく」という意味合いが出ると思います。
We should go there anyway.
とにかく行ってみよう。
We should just go there.
とにかく行ってみよう。
「とにかく」や「とりあえず」は誰もが頻繁に使う、非常に便利な日本語ですが、
一つの英単語に翻訳するのは中々難しいですね。
(例えば、「一応」という表現を、簡潔に英語化するのが、それなりに難しい気がします。それと一緒です。ふわっとした意味のある言葉は、大体そうです。)
では、印象的に近い言葉をいくつか挙げますね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
just(直前に「Let's」、「I'll」などが入ることがあります。)
↓
Let's just try!(「とにかくやってみましょう!」)
Just go, man!(「とにかく、行け!」)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
for the time being
↓
It'll do for the time being.(「とりあえず、これで行こう。」)
It'll do for now.(「とりあえず、今はこれでいい。」)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
screw it
Screw it. I'll ask Tarah out now.(「とにかく、テラに告白してみよう。うん。」)
Screw it. Let's move ahead with the project.(「とにかく、プロジェクトを次の段階に進めてみよう。」)
※この場合の「とにかく」は、「先に行動してみて、悩むのを後にしよう」というニュアンスが強いですね。
※また、カジュアルな場面に限ります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ポストの冒頭でも説明しましたが、ぴったり合う英語があまりないので、
最悪「とにかく」や「とりあえず」とわざわざ言及しなくても、間接的な形で(ノリで)、意味が自然と伝わります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「とにかく、行け!」
↓
Just go, man!
↓
Go, man!(「Go」だけでも、ありと思います。)
※「Just」を削除し、短縮しました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「とりあえず、これで行こう。」
↓
It'll do for the time being.
↓
It'll do.
※「for the time being」を削除し、短縮しました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
とにかく=anywayを使います。
とりあえず、という日本語にも近いですし、話を変える際にもanywayは使います。
やってみる=try toを使っても良いかと思いますが、
しなければ、というニュアンスで、shouldやhave toを使い、I have to (should) do it.
とにかく行くつもりだと言いたい場合はAnyway, I will go there.と未来形を使っても良いと思います。
回答したアンカーのサイト
英語講師ママのブログ
anyway は「とにかく」というニュアンスで使うことができる英語表現です。
例:
Anyway, we need to get this started or we won't finish in time.
とにかく、始めないと時間内に終わりませんよ。
お役に立てれば嬉しいです。
またいつでもご質問ください。